
宿題や準備が親の指示なしにできなくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか?
宿題を言われないとやらない準備もしない、
全て親発信じゃ無いと出来なくなってます。
どうしたら良いでしょうか?
それに対してイライラする自分も嫌だし
出来ない本人も多分怒られることに疲れているかもしれないです。
- 2人のママ(1歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お子さん、おいくつですか??
低学年なら子どもに分かりやすいように帰宅後の流れを紙に書いて貼っておく、中学年なら放っておく(忘れても自己責任)、高学年ならブチギレるですかね🤔

はじめてのママリ
言わずに忘れて、先生に怒られることを何度も経験させたらどうでしょうか😅
社会人になれば許されませんが、何度も怒られて懲りるというチャンスは小学生くらいまでじゃないでしょうか😊
中学だと高校受験の内申に響くかなぁと。
たくさん失敗させて、どうすりゃいいのか自分で対処法を見いだせたら自立の一歩なのかなと思いました。
もちろん宿題できないくらい、楽しいことを与え続けていたらそれは親の責任かもしれませんが、ごはんの時間がしっかり決まっていて、寝る時間も決まっていて、テレビやユーチューブに惑わされなければ、まぁやる時間はあるのかなぁ?と思ったりしました😅
-
はじめてのママリ
あとは机がいつも片付いていて、帰ってきたらまずは宿題を机に並べるだけ並べるとか、そんな小さなスモールステップも大切かなぁと思います。
宿題を机に並べてから、おやつ食べたりちょっと遊びに行ったり、
でも夕飯までにやろうかなという気持ちにさせるには、まず並べておくこと、テレビをつけっぱなしにしないこと…など、小さな努力が必要に思います😊- 5月4日
2人のママ
2年生です!
家にいてもずーっとダラダラしてて、めちゃくちゃ腹立つんです笑
宿題も学校の準備もする気配もなく
退会ユーザー
1.2年生は私もワーワー言いながらやってました😅やり始めたと思っても中断してダラダラという時もありました。
1年生では一緒にやりながら…2年生では最終確認…という感じですかね。
現在うちのコは3年生ですが、担任が「3年生は低学年ではないので自分の事は自分で進んでやるように。自己責任という事も覚えさせる。」と言っていたのでその通りにしています😊準備の確認もしないし、忘れ物も届けません。正直、ヨッシャー!です笑