
コメント

はじめてのママリ🔰
食べる場所をきちんと決めればあちこちに食べこぼしにはならないですよ💡
うちはダイニングテーブルと、リビングにも低いテーブルがありますが、ごはんもおやつもダイニングテーブルに座って食べると教えているので、食べこぼしがあるとしたらダイニングテーブルとその下だけです💡
よく食べないからと追いかけてご飯食べさせたりしている方いますが、そのパターンだとそこら中食べこぼしですね🤣

はじめてのママリ🔰
基本的にテーブルで!!!!って言ってますけど、お菓子のカスはどうしてもありますね😂
ゼリーとかはダイニング以外で食べさせないのでありませんが。
食べものより嘔吐の吐瀉物とか、排泄物のが床にぶちまけられますね…。
-
はじめてのママリ🔰
不潔恐怖の症状に自分が当てはまっていてこれからとても不安です…。何回も気が済むまで拭き掃除をしてしまいます…。嘔吐も覚悟しなきゃですねえ…😭😭
- 3時間前

ママリ
動き回るようにならなくても、生まれてすぐからは吐き戻しで汚れたり、おしっこやうんちが漏れてしまって汚れたり、3ヶ月を過ぎるとヨダレの量も増えてきます!
食べられるようになる前でも、動けるようになるとそこらじゅうよだれを撒き散らしながら徘徊してます😣
息子は離乳食が始まってますが腕をブンブン振り回したりするのでご飯が宙を飛んでることもあります😂笑
できるだけ清潔に保とうとしてもなかなか難しい時は出てくると思います😵💫
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭😭
不潔恐怖の症状に自分が当てはまっているのでとても不安でした。
子供が産まれてそういう日々が続けばショック療法でむしろ諦めがつくかもしれませんね😆笑- 3時間前
はじめてのママリ🔰
なるほど🧐
不潔恐怖の症状に当てはまっているのでどうしても不安で何度も拭いてしまいます…。食べるところというのを子供ときちんと決めておけば良さそうですね…!