※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実親が子供に買った兜について感じる違和感や孫へのお金の使い方について相談しています。

実親が4歳過ぎた二男にサプライズで兜買って来た〜✨✨
置くとこないからと断り続けたのに伝わってなかったのかな😊
これでばあちゃんの気が済むな、ってじいさんの言葉。
それに尽きる😇(姉が3人いて自分のお雛様なかった模様)

兜の前に貸したお金・・あげたつもりでいるけど、普段のお金の使い方どうなの?😶‍🌫️
ガチャガチャの玩具くれたり(子供にとったらやることに意味があるんじゃ?🤔)選り好みするからもう買わなくて良いよと言ったお菓子何度も買って来たり。
孫を可愛がってくれるのはありがたいけど感覚が違い過ぎる🫠

コメント

のん

わかります〜😭
善意でしてくれてるから無碍にもできないし難しいですよね🤔

うちはだるまの雛人形?みたいなのを義理の母がくださって、、、
正直微妙だし、でも捨てれないし…
可愛がってくれるのはいいけどもうーん。って感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    雛人形といえば可愛らしいの沢山ありますし、好みもありますよね😅

    このモヤっとした感情も親が元気でいるからこそだろうなと。感謝できる心を持ちたい・・んですが😂

    • 5月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しかも実家で保管してた長男の兜を翌日持って来てくれたのですが、全く同じだったことが判明しました😂
    同じ兜が2つリビングに並んでます・・

    • 5月4日
  • のん

    のん

    まずうちはひな祭りをするつもりすらなかったので…無理矢理飾って写真撮りました😓

    確かに、親と過ごせる時間も有限ですからね、、、とは言え。笑
    特にはじめてのママリさんの場合事前にいらないよ!って伝えてらしたんですもんね😅

    同じもの2つ笑笑
    別のだと喧嘩するから同じのにした、とかですかね?🤔

    • 5月4日