集団生活に馴染めない2歳の息子について、療育を考えています。療育に通うことで集団生活に馴染めるか、どのような療育が行われるかについて相談したいです。
集団生活の中で決まった活動に参加せず、自由に活動するお子さんを育てているかたにお尋ねします。
2歳0ヶ月の息子がおり、4月から保育園に通っています。
入園以来、絵本の読み聞かせやお誕生日会のような時間に全く参加せず、一人で自由に遊んでいるそうです。
そもそも発達が全体的に遅い子なので、集団生活に馴染めていないことは区の保健師さんに追加情報として伝えて、療育を考えてみてもいいかも…と保育園の先生からお話がありました。
療育に通うと、集団生活に馴染めるようになるのでしょうか?
また、こういうタイプの子にどのような療育が行われるのでしょうか?
参考まで、他の発達はこんな感じです。
・名前への反応あり
・目は合い、喜怒哀楽の感情表現もする
・発語は全くないわけではないが遅い
(初語1歳7ヶ月、現在10語程度、ほぼ喃語)
・応答の指差しなし
・簡単な指示は通る(家でも保育園でも)
・運動発達もゆっくり(独り歩きが1歳9ヶ月)
・癇癪、自傷、常動行動らしき行動あり
・区の健診では様子見と言われてきた
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
療育に通ってる通ってない関係なく、全然クラスにいましたよ!
前に勤めてた園はそんなこと一切許しませんという雰囲気もあったからか子供達もみんな集まりなどに参加したり絵本の読み聞かせもちゃんと見てましたが、
今勤めてる園は保育者の都合で読んでいる、子どもが飽きたら保育者の力不足という雰囲気なので子どもが散ったらそれは子どもの気持ちを尊重しよう、今日は参加したくない気分なんだ、おもちゃの方が興味あるんだなどそんな雰囲気なので特に気にしていなかったし気になる子…とも思いませんでした😅
バナナ🔰
2歳になったばかりの子はまだ集団生活、集団行動が出来ない年齢なので馴染めなくて当たり前ですよ。
集団生活が出来るようになってくるのは3歳からと言われてます。
なので2歳で集団生活を出来るようにする為に療育に通う必要はまだないです。
そういった練習をさせたければ幼児教室ですね。
療育は年齢相応に出来なくて困ってる事や難しい事を緩和させたり減らしたりして負担を減らしていきましょう。という所であって、出来なくて当たり前の年齢の子に対して出来ないことを練習させましょう。という所ではありません。
3歳過ぎても集団生活が難しい、馴染めないなどがあって支援が必要だと判断されて初めて療育をやる必要が出てきます。
先生の判断は時期尚早ですね。
はじめてのママリ
なるほど…園の雰囲気にも寄るのですね。
息子の園は小規模なのでかなりアットホームで、個々の対応をしてくださっている印象です。
保育士さんから療育の話が出たのも、押し付ける感じでは無かったです🤔
ご経験上、こういうタイプの子でも、だんだんと集まりに参加できるようになっていましたか?