保育園の子どもたちは、先生に抱っこを求めることが少ないのでしょうか。保育園AとBでの様子から、他の園児はあまり抱っこを求めていないように感じています。抱っこをお願いすることが少ないのは、保育士さんに迷惑をかけないためでしょうか。
保育園に通っている子って、先生に対してあまり『抱っこして!』と手を出すことってしないのでしょうか??
7月中は一時預かりで保育園Aにいっており、8月から通える保育園が見つかったので保育園Bで現在慣らし保育中です。
どちらの保育園でも、連絡帳に『今日は1日中抱っこマンでした』『今日は抱っこしてと言ったりしましたが、おろしても泣きませんでした』だったり、『抱っこ要請してくることもありましたが、おもちゃを見つけるとご機嫌に遊んでました』と書いていて、毎回書かれると言うことはあまりみんな保育士さんに対して抱っこしてと手を出したりしないのかなと思いまして…
ただただ1日の出来事として書いているだけなら別にいいんです!
他の園児さんたちもいるなかでうちの子を抱っこしたりすると手もとられるし、保育士さんは迷惑だったりするのかなと心配になったりもしまして…
- みちゃん(生後1ヶ月, 1歳3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
保育士です。
抱っこしてって子はいますよ!
慣らし中ですし、抱っこで過ごしてます。ってことを書きたいのかなって思います。
迷惑では無いですが今は慣らしなのでスキンシップや安心感を知らせるためにも割と丁寧に?対応しますが慣らしが終わるとそれもできなくなるので今だけかなーって思います!💦
はじめてのママリ
決まった子数名が毎日抱っこせがんできます😊
なの
その日の様子を伝えたいだけで他の子はやらないとかそういう意図はないですよ☺️
ちちぷぷ
抱っこを求める=自分で遊べていない
ことを伝えたいのかなと思いました。きっと、抱っこを求めていない時って自分の遊びがあって遊べているんだと思います。甘えてくることは悪いことではないですが、ある程度満足したら遊びにいけるように環境を整えます。
はじめてのママリ🔰
あとは、お母さんがご妊娠中ってことも先生たちが知ってると思うので甘えが激しいよ。ってことを伝えたいんだと思います!