![のんちゃん☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の娘がおしゃぶりをやめさせたいが、泣いて寝つけない。成長曲線が下がっているため栄養を心配し、添い乳で寝かせていたが、最近は母乳も飲まない。おしゃぶりをやめたいが、顎の小ささと歯並びを気にしている。おしゃぶり卒業のアドバイスを求めています。
寝かしつけについてアドバイスが欲しいです😞
1歳になったばかりの娘がいます。歯が生えるのが遅くつい先日やっと1本見えてきたのですが、歯が生えたらおしゃぶりをやめようと思い1歳になってしまいました。
娘は少し小さくて成長曲線の下をずっと通っているため、少しでも栄養をと思って添い乳で寝かせていたのですが最近はもう母乳もほぼ飲まないのでトントンで寝かせるようにして寝るようになったのですが、おしゃぶりをつけてトントンをして寝かせるようにしてしまっておしゃぶりを取ると泣いて寝つけません。
もうちょっと早めにやめてあげていたら本人もしんどくなかったのに可哀想で申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ですが、顎が小さいと言われ歯並びを気にしているのにおしゃぶりまでしていると不安でやめたいのです。
泣いても頑張ってトントンしていれば泣き疲れて寝るのでしょうか。同じような感じでおしゃぶり卒業された方はいらっしゃいますか😞
おられたらアドバイスが欲しいです。😞
- のんちゃん☺︎(1歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子はずーっと泣いて、泣き疲れて寝ました!
お昼寝からおしゃぶりなしにしたので、夜はもうおしゃぶりないんだと納得して案外すんなり寝ました💦
ただ、数日は夜中に寝ぼけておしゃぶりがないと泣いていましたね🥲
もう卒業検討されてるなら、この連休中に思い切ってみてもいいと思います!
こちらの心が折れそうになりますが、そのうちおしゃぶりのこと忘れて寝てくれるので、粘り強く見守ってあげてください👌
のんちゃん☺︎
ありがとうございます🙂
連休にお昼寝から挑戦してみます!
夜寝ぼけて欲しがった時は抱っこで寝かせましたか?寝るまでトントンの方がいいですかね🤔
ママリ
なんとなく寝ぼけて欲しがった時に抱っこしちゃうと癖になりそうだなと思って、してません!
ひたすら頭撫でてあげたり、腕枕してあげて見守ってました💦
のんちゃん☺︎
癖になりそうですよね🥲
頑張ってみます!
ありがとうございます🙂🤍