※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

医療従事者の職業欄には、医師や看護師と書くのが一般的。知られたくない場合は一般的な職種でも可。パートの場合は「看護師(パート)」など。

医療従事者の方、子供の書類などで親の「職業」ってところにはどう書いていますか?

調べると、基本的には「会社員」「公務員」「自営業」「パートタイマー」が正しいようなのですが、医療従事者は医師、看護師、、などと書くのが一般的とも書いてあります。(知られたくない場合は会社員などでも可とのこと)

みなさんはどう書いてますか?
パートの方は「看護師(パート)」とかですか?

コメント

☺︎

公務員と書いてます😌

はじめてのママリ🔰

丸つけるような場合は医療従事者の項目がなければ会社員、自分で記入する場合は会社員って書いてます!
看護師って書くのは家のローンを申請するときなど医療従事者であることを主張したいときだけです🤣

はじめてのママリ🔰

学校の書類関係は、パートとだけ書くか、
詳しく書かないといけないかなぁというやつなら
看護師と書いてます

みり

会社員と書いてます
わざわざ職種までひけらかす必要ないので😂

市立病院に勤務してたときは地方公務員と書いてました

☆彡

医療法人なので会社員と書いています☺️
公立病院なら公務員と書きますかね☺️

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます!
参考にさせていただきます。