※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

派遣の倉庫仕事と訪問介護のパートのどちらが良いか悩んでいます。倉庫は時給1181円で休みが多く、訪問介護は時給が1400円から3125円で土日祝休みですが長期連休はありません。どちらが良いでしょうか。

どちらがいいと思いますか…?
派遣のお仕事«倉庫の仕事»
時給:1181円
祝日、日曜日、月曜日が休み、長期連休も有り
家から30分程度
勤務時間:9時から17時

2、訪問介護のお仕事«パート»
・時給1400円から3125円とバラつきあり
・9時から14時
・土日祝お休みで大丈夫とのこと。
長期連休は無し
・時給にバラつきあるため稼ぎにも差が出るが大きく稼げる場合もある
・訪問先は近くて地元だけど遠いと埼玉本庄辺まで行くらしい
・正社員登用有

どちらがいいのかな。。?
明日には連絡しないとなんだけど…

コメント

ままり

介護職は経験や資格ありですか?
こればっかりは向き不向きあるとは思います💦 
義母が訪問介護の仕事を10年くらい前かな?資格を取って始めましたが、
お家に伺うと、いろんなことが見えてきて(介護ではない仕事というか、グレーなお願い事もたくさんされたりとか)、
自分には無理だなと結構早々に辞めてました💦
施設ならばこちらのやり方とかあるし、職員さんが他にもいて目があるから安心して勤められると、施設に転職してました。
 
長期連休にお子さんが預けられるようで、出勤できるのなら私なら倉庫ですかね…?
そもそも介護のお仕事が私には無理で…ほんとに頭が下がるお仕事だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    資格も経験もあって5年くらい介護士してますよ?
    けど、6年ほどブランクもあるのでそこが不安点で…

    なら倉庫の仕事の方が覚える仕事も少なくて気持ち的に楽かなって思ってて。。
    長い目なら介護なんですけどココ最近お仕事続かないこともあるのでそれなら倉庫の方がいいかなとも思い…
    あ、倉庫の仕事も4年くらいしてますよ☆

    • 7月17日
  • ままり

    ままり


    ご気分悪くされたならすみません💦
    書いてなかったので、当時の義母と同じで、特に経験もなく訪問介護を始める…とかって状況かなと思ってしまいました。
    ご経験があるのなら全然大丈夫ではないでしょうか?
    時給がいいし、条件が良いのなら介護ありだと思います。 
    よくよく読むと倉庫毎日30分かかるんですね、、ワタシ的にはちょっと遠いかな…

    以前倉庫の会社でピッキングの手伝いさせられた事があるのですが(本来は私貿易事務をしていたのですが、小さい支店だったため現場の人数が足りず…)
    ペンキやらの一斗缶持たされたりして、え!こんな重いのも運ぶの!?とめちゃくちゃ疲れた経験があるので、
    倉庫のどんな仕事なのかによるかもです。ピッキングですかね?軽いものならめっちゃいいですよね♫
    文房具関連のピッキング部門に回されたときは、馴染みのあるアイテムだったしやってて楽しかったです😂

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験もあるんですけどデイサービスで訪問介護はしたことないんですよね。。
    それに、訪問って主に施設と違って1人で周りますよね?
    それが私に出来るのかな?という不安もあり。。

    倉庫の派遣は土曜日仕事で片道30分車でかかるんです…💦
    だからそこが私も遠いかなとは思ってて毎日なるとなぁ。。とも思ってるんです…
    楽さとるとしたら倉庫の派遣だと思うんですけど資格や経験、スキルアップなら介護かなとも。。

    • 7月17日
  • ままり

    ままり


    それこそ、ちょっと変なお家とかに派遣されちゃったら…と思うと心配だったりしますよね。
    義母はすごく若く見えて、なんというか色気がある人で…10年前だし若かったし…
    訪問先のお宅の、寝たきりの奥様の旦那さんからセクハラまがいのことをされたり、関係のない家事をさせられたりとかで(一人だと断りづらいですよね…)、
    ちょっと身が持たない、と辞めてました💦
    時代も違うからそういうことももっと目を光らせているかもしれないですし、相当運が悪かったのかなとも思いますが、女性が一人で人のお家に伺うのってちょっと怖い部分もありますよね…。

    私の妹が15年くらい介護職知てまして、最近ケアマネの資格取ってケアマネさんとして働き始めました!
    身体は楽になった〜(夜勤がない分給与としてはそこまで…)と言ってました!スキルアップ良いなと思いましたー!

    私は保育士で、現在パートなので、これ以上スキルアップとかも特にないのでうらやましいです😂

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、良くも悪くもひとりなので仕事しやすいかもしれませんが、そこが不安点かもしれないです。。
    変な話伺ったら倒れてて救急車呼ぶ…とかもあるかもしれませんし。
    ブランクあるので尚更不安なのもありますが…

    でも30分の通勤も大変かなとも思いますし、
    ままりさんならどちらにしますか…?

    • 7月17日
  • ままり

    ままり


    私なら、思い切って介護の仕事にするかなと思います。 
    せっかくの資格ですし✨️
    私ももともとは事務の仕事でしたが、長男の産後に保育士資格を取りまして、せっかく取った資格だ!と今は活かすことにして働いてます☺
    時給も、他の事務職が1100円くらいに比べて1500円と高かったのも決め手でした! 

    もし今回訪問介護してみて、やっぱちょっと違うなと思ったら、
    また違う職場(施設かな)を探すかなと思います!

    • 7月17日