※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
jun
子育て・グッズ

7ヶ月の娘の発育について不安。寝返りはできるが、他の発達が遅い。愛着形成やコミュニケーションに悩みあり。他のお子さんはどうでしたか?

7ヶ月の娘の発育について。発育がゆっくりなのかなぁと思うのですが、皆さんのお子さんはどうでしたか?ネットで調べると発達障害や知的障害についての情報が出てきて不安になっています。。。

娘はちょうど7ヶ月になったばかりで、寝返りは6ヶ月になる前にできる様になりました。しかしまだうつ伏せでの方向転換やずり這い、ハイハイが出来ません。おすわりはバランスを崩して倒れてしまう事が多くて、そばで見守って出来る時は数十秒キープできると言った感じです。手は器用に使えて、両手で握ったり右手から左手に持ち替えたりと月齢相当の発達ができていると思います。

気がかりなのは情緒というかコミュニケーションというか、愛着形成の部分で、
・抱っこして欲しくて腕を伸ばしてこない
・1人でずっと遊んでる、親が離れても平気、後追いしない
・保育園で人見知りしない(祖父母など高齢の人には人見知りっぽい反応が見られた)、誰に対してもにっこりする
・喃語が少ない、コミュニケーションできてる感じがしなくてお喋りも独り言っぽい感じ
・起きた時に泣かない
・呼びかけに反応しない、名前を呼んでも振り向かない
・あやしても無表情の事が多い。よっぽど新しい刺激には声を出して笑うが、慣れると笑わなくなる
・目は合う

こんな感じです。
懐かれてる感じがまだあまりしなくて、コミュニケーションが取れてる感じもしません。人より物に関心があるって感じです。7ヶ月の赤ちゃんってこんなものなんでしょうか?うちの子発達が遅いのかな、発達障害とかだったらどうしようなんて考えて不安になってしまいます😢
皆さんのお子さんはどれくらいの月例で愛着形成できてきた実感を持たれましたか??

コメント

はじめての育児

保育士です。

特に乳児期(0〜2歳)は個々の発達の進み方に差が大きく、それぞれ性格も様々なので、書かれていることでは特に発達で気になる部分はないのかな?と思いますよ☺️

7ヶ月はまだまだ一人遊びをたくさんする時期です。集中して遊べている=安心できる空間だと思っているということだと思っていいと思います!
起きたときにご機嫌なのも睡眠がちゃんと取れていて、いいリズムで起きられているのではないでしょうか?
人見知りも差があって、もしかしたらもっと大きくなってからでてくるかもしれませんし、もともと人懐っこい子なのかもしれません☺️
喃語も今は自分の世界の時期なので、独り言のようにたくさんお話しているのはむしろとってもよいことですよ😀今までじゅってぃさんがたくさん話しかけていたのかな?と思います。ママがお話してくれた言葉のシャワーをたくさん浴びているから、喃語がでているんだと思いますよ!

あとは、発達障がいは誰もが要素をもっていて、本人が社会で生活する上で困ってしまうことが多い場合に診断がされるとイメージを持つといいかもしれません。
それでも、検索するとその一つ一つに当てはまる障がいがあるので、もしかして…?と思ってしまう気持ち、わかります。心配になりますよね。もし自治体で健診等があったら、小児科の先生や保健師さんに聞くこともできますし、検索するよりそうやって相談すると詳しく見てもらえるかもしれません!話すことでスッキリできる部分もありますし…健診がなくても保健師相談はいつでもできると思うので…

  • jun

    jun

    丁寧にお答え頂きありがとうございます🙇‍♀️現場で沢山のお子さんを観ている方からのお言葉、有り難いです。焦らず娘の成長を見守りたいと思います、検索魔よくないですよね💦気になる内容が目立つ様であれば自治体の方や小児科の先生などに相談してみます。
    ありがとうございます🥲🩶

    • 4月30日
  •  ママ

     ママ


    横からすみません💦
    10ヶ月になったばかりですが後追いをしません😅10ヶ月も同じように1人遊びたくさんする時期ですか?
    人見知り場所見知りはあると思います。
    私が抱っこしてたら慣れない人にもニコニコしますがその他の人に抱っこされるとかなり泣きます。場所見知りも泣きはしませんが大人しくなって様子を伺っている感じです。

    • 5月4日
  • はじめての育児

    はじめての育児

    うちの子の場合だと、保育園入所後も朝泣かず、迎えに行っても気づかず一人で遊んでいるくらい一人遊びしてます🤭
    一人遊びの時期は結構長いですよ!

    • 5月4日
初めてのママリ🔰

じゅってぃさん、まだ見られてますか?

挙げられている項目、全部私の娘と同じでとても心配して気を病んでいる時にこの質問を見つけました😭

手は器用に使えないので全部合ってるとは言えないですが、すごく心配な気持ちわかります。😭絶対なんかあるんだろうなと今から本当に不安です。私は検索魔になり、精神を病んで娘の前で何度も号泣してしまったので、あまり検索しすぎないようにしたいですね…😭

  • jun

    jun

    7ヶ月、一緒ですね😢検索魔になるのわかります。私も調べまくって1人で不安になってました😭
    今の月齢の可愛さを味わえるのは今だけなので、心配するより育児を楽しんで可愛さを噛み締められる様に意識を向けてみるよう心がけてます。といっても不安な気持ちに変わりは無いですが💦育児頑張りましょう🙌

    • 5月16日
はじめてのマ

初めまして^ ^

回答ではないのですがとても共感できてコメントしてしまいました。
おっしゃっている内容ほぼ同じです😭
娘はおすわりが手をついてしかできないのでそこだけ違いますが、、

一方通行の育児、疲れますよね。。今日泣きながら保健センターに電話してしまいました。。
なにより親に執着なく1人で遊んでる様子をずっとみているのが辛くて🥲ちょっとこちらに寄ってきたり気にする様子があればいいのに😢

今後発達に問題が出てきて躓くんだろうなあと鬱々としている毎日ですが
でも、共感されている方が他にもいらっしゃるのを見ると
これも性格なのかな?とも思います。
じゅってぃさんと私の娘のように親に関心がない子供も割といるのかもしれませんね😢
少しでも気持ちの面で楽になればと思いコメントさせていただきました😓

  • jun

    jun

    コメント有難うございます🙇‍♀️
    泣きながら電話...心中ご察します😭💦
    親に関心がない子も割といるのでしょうか、、性格のうちだと良いのですが。。そう思えると少し楽になりますよね🥲有難うございます😣

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

じゅってぃさんまだ見てらっしゃいますでしょうか‥
7ヶ月の息子全く同じ状況です😢
息子は運動発達も遅く首も6ヶ月でようやく座りました‥
お子さんその後ご様子いかがでしょうか‥😢

  • ママリ

    ママリ

    横から失礼します。
    その後どうですかん

    • 11月27日
  • jun

    jun

    コメント気づかずすみません。
    その後一応順調です、一歳半検診でちょっと引っかかりましたが😂(積み木と指差しができなかったです)

    • 6月21日
はじめてのママリ

過去の投稿にすみません。
うちの子も親に執着が無く、1人で平気で寝返りしかできません。
すごく悩んでいて、不安でこちらの投稿を見つけました。

その後のご成長は順調ですか?

  • jun

    jun


    こんにちは。一応発育は順調なのか、一歳8ヶ月になりますが意思表示やコミュニケーションが少しずつできるようになってきています。言葉も出てきてます。一歳半検診で積み木と指差しができなくてちょっと引っかかりましたが、その後見てもらって一応今のところは発育に何か問題があるわけではないと思うと言われました。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご返信いただきありがとうございます🙇
    言葉が出てきてるなら安心ですね。

    質問に書かれていること全く娘と同じで悩んでいて、うちももうすぐ7ヶ月です。
    その後人見知りや後追いしたり、1人にすると泣くようになりましたか?
    抱っこして欲しくて腕を伸ばすようになりましたか?

    沢山質問してすみません🙇!

    • 6月21日
  • jun

    jun


    いえいえ、
    抱っこして欲しくて腕伸ばすようになりましたよ!いつ頃からやるようになったかはもう前のことすぎて覚えてないのですが、他の子よりだいぶ遅かったです💦多分11ヶ月ごろだった気が。
    人見知りも、今はするようになりました。後追いはパパに対してだけしてます。むしろパパにはものすごく依存気味で逆に心配になります😓1人にすると泣きますね。

    他の子や、基準とされてる目安より遅かったですが今はだいぶ人間らしくなりました。とはいえ、まだ私も他の同じ月例くらいの子と比べて、うちの子はこれはまだ出来ないなとか心配になったりします。(同じ月に生まれた友達の子供が、好きな色は?って聞かれて答えられたり、名前を聞かれて答えられたりしてるのですが、うちの子はそんなのとても出来ないです💦)完全に自戒ですが心配してもキリがないので、今の可愛さを全力で噛み締めるように気持ちをシフトできればなと思います🥹

    お気持ちお察しします🙇‍♀️

    • 6月26日