※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

小学1年生の通学で、息子と2年生のお兄ちゃんが一緒に行くが、お兄ちゃんの歩く速度が遅く息子は先に行ってしまう。お兄ちゃんと息子のパパさんに誘われて一緒に通うことになり、お兄ちゃんのペースに息子も疲れてしまう。息子は1人で行きたがっているため、別々に通うことを親に伝えようか悩んでいる。

小学生(1年生)の通学方法について、相談があります。

集団登校のため、集合場所まで私も一緒に行っているのですが、最近1人で通いだした近くに住んでいる2年生のお兄ちゃんも一緒に行っています。(私、息子、お兄ちゃんの3人で)

が、そのお兄ちゃんが歩くのがゆっくりすぎて、早足の息子はスタスタと先に行ってしまいます。

待ってほしいと伝えてはいますが、ゆっくりすぎて息子もしんどいのか、歩いて行ってしまいます💦

正直なところ私もお兄ちゃんに合わせるのが辛いくらいゆっくりです😭

そもそも何故一緒に通っているかというと、お兄ちゃんのパパさんに「一緒に行きましょ!」と誘われ、その時はお兄ちゃんも息子もいなかったので、子ども達に聞いてから決めたいということを伝えたのですが半ば強引に「うちは大丈夫なんで!じゃあ明日から迎えに行きますね!ほな!」という感じで決められてしまった経緯があります🥲

お兄ちゃんにももちろんパパさんからは事後報告で、初日は気まずかったです🤣(今は仲良しになりましたが)

通学路くらい好きに歩かせてやりたい気持ちもあるし、相手に合わせる気持ちを持ついい機会なのか?という気持ちもあり、どうするか悩んでいます。(人に合わせるのが苦手な子なのでいい訓練になるのかなぁと…)

ただ、息子自身は1人で行きたそうなので、せっかく一緒に行くようになりましたが、また別々で…と親御さんには伝えようかなと思っています。

ただでさえ1年生で学校に行くだけでも大変なのに、通学路でストレスも溜めてほしくもなく…。

みなさんならどうしますか?🥲

コメント

ecuvo

初めまして(^-^)

あくまでうちの場合なのですが、地区の子ども育成会があるので各地区で登校班が編成されて決まってしまっています。

うちの息子も歩くのがすごく早いんですけど、登校班ではスピードを合わせて歩いているようです(^-^)
その代わり帰りの学年別下校班では、女の子を置いてさっさと帰ってきてしまいます😅

お子さんの多大なストレスになるのなら1人で行かせてあげたいですよね☺️

  • ぽん

    ぽん

    お返事ありがとうございます!
    息子も集団登校の班ではスピードを合わせているようです☺️
    ただ同じように帰りは1人でスタスタ帰っているようです🤣
    息子にも話してみましたがお兄ちゃんのことは好きなようなので、もうしばらく様子を見てみます!

    • 5月2日
もも太郎

登校班があって、その集合場所まで「一緒に行きましょう!」ってことですか?
お兄ちゃんがぽんさんの家に迎えに来て、一緒に行くんでしょうか。

班は決まりだとしても、自宅〜集合場所までは決まりではないなら、
「息子が集合場所に早く行きたくて早めに出てしまうこともあるので、わざわざ迎えに来てくれなくて大丈夫です」
とかお伝えしてみてはどうでしょう?

  • ぽん

    ぽん

    お返事ありがとうございます!
    はい、お兄ちゃんが毎朝インターホンを鳴らしてくれます☺️
    今日はママさんが一緒だったので「歩く速度が結構違ってまだしばらくはついていこうと思ってて」と話してみたら「そうだったの?!」と言ってくれて、お互い合わせましょ!となりました!
    子ども達同士は仲良くなれているので、しばらく私も付き添って様子をみてみます🙌✨

    • 5月2日