※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママリ
子育て・グッズ

性教育について、4歳の息子が赤ちゃんの仕組みに興味を持ち、適切な説明方法を模索中。幼児に伝える方法についてアドバイスを求めています。

性教育についてです。
どのように説明すれば良いか。。
みなさまどうしてますか?


4歳の息子がいます。ひとりっこです。
最近図鑑にハマっていて、付属のDVDもお気に入り。
人間の図鑑のDVDが好きで、内容の中には赤ちゃんに関するものも詳しく出てきます。

人間に限らず植物や生き物など、新しく覚えたことをしばらくの間よく口に出したり話したり調べたり、知識が増えることはとても良いことだと思っています。
ですが、さっそくおたまじゃくしの形に似たお菓子を見て、これって精子みたい!と言いました。
言ったその場には私たちしかいなかったので、私はそうだね〜と言い、主人は小声でそれあんまり人の前で言わないでね…と言いました。

たしかに、うんちおしっことはまた別で、無邪気にポンと出る言葉にしては大人はびっくりしてしまいますよね…。
でもまだ4歳、例えば“恥ずかしい”を、“恥”と“照れる”のニュアンスの違いを伝えるには幼すぎます。
恥ずかしいから周りには言わないでね、と伝えるには与える印象が広すぎて怖いし、言うなと言われてわかったとなるとも思えない。
むしろ積極的に連呼する気もします。笑

今のところ、赤ちゃんができることは大事なことだから、ママとパパ以外にはまだお話しないでね、のような感じで伝えるのがベターかなと思っていますが、
もっと伝わりやすい方法や理解しやすい方法はないでしょうか?

3歳から性教育!といわれる時代で、まずはプライベートゾーン?からとあるのにさっそく赤ちゃんの仕組みかい…!という感じで少し焦りました。笑
ちなみに図鑑は、3歳から高学年まで!と言われるものです。

幼児にどのように伝えていけばいいでしょうか…。

コメント

mama

同い年の娘がいます。
娘も図鑑が大好きで、人間の仕組み図鑑や性教育的な本も読んでいます。性教育自体は、私の生理に疑問を持った2歳頃からしてます。

まずは、しっかり知識になってる事はすごいなと思いました( ¨̮ )それだけ興味関心を持っている証拠ですよね。
ただ、アウトプットの仕方がなかなか難しいですよね。相手によってはどう捉えるかもわからないですし。
ママさんの考える伝え方で良いんじゃないかな?と思います。
私でも、『赤ちゃんが出来る仕組みや、プライベートゾーンの話はとても大切な事だから、話すのも大切な人とにして欲しいな。その話をする事、聞く事を嫌だなと感じる人もいるから、友だちや他の人に簡単に話で良い話ではないんだよ』って伝えるかなと思います。

  • マママリ

    マママリ

    褒めてくださりありがとうございます🙌興味のないことはまったくな反面、知りたい事は吸収がとても早いと思います。
    そうなんです、受け取り側ですよね。ギョッとしたり反射的に拒否反応を示したりもあると思うし…

    なるほど嫌な人もいるかもしれない、というのは良いですね💡
    息子と話していて、なんとなくまだ相手の立場になるのが難しそうなので、もう少し成長したらそう伝えてみたいです!
    まずは私自身の言葉で良さそうと言ってもらえて少し安心しました。
    難しいのはわかってはいたけど、実際向き合うとやっぱり難しいですね。笑

    • 4月29日
ママリ

うちもまだ性教育は始めてないんですけど、、
人に見せない場所、部位、ものについてはみんなが聞こえるところで話さないこと☝️大事な人と話すんだよ!みたいな。うんちなどの下ネタも然り。
今回の、精子さんもどこに住んでるかわかってると思うのでここの話は大きい声でしないんだよ!って感じになるかなと思います。

  • マママリ

    マママリ

    なるほどみんなが聞こえるところでは、のポイントですね🙌
    たしかDVDの映像では具体的な部位や位置までは示してなかったかもしれないので、さらに突っ込んだ段階までくればその説明が有効そうです!
    まずは限られた範囲でのみ話そうっていうところだけでも伝われば御の字って感じですよね…✨

    • 4月29日