※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すい
お金・保険

12月に誤って振り込まれた100万円を使ってしまった場合、全額返金が必要かどうかは法的な規定によります。ハウスメーカーは状況を把握していないようです。

相談です💦
12月に住まい給付金100万円がいきなり振り込まれてきました。
不思議に思った私達夫婦は、ハウスメーカーの方と銀行の方に確認をすると(私達のお金ですので使ってもらって大丈夫です!)と言われました。
いいんだとホッとし、そのお金で必要だった家具、家電など買い足しました!
すると4月半ばにいきなり振り込んできた方からの電話があり、間違えて100万円送金してしまった。と…
全額返金してほしいと言われました。
もう使ってしまったので手元にはもうありません。

12月の時点で不安だった私達夫婦は2人に聞き、プラスなにかあったら嫌だから1ヶ月はなにも手をつけずにいました。

この場合全額お支払いしなきゃいけませんか?
そしてまだハウスメーカーの担当者さんにはまだそのようなことが起きていたとは知らなかったみたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

使い切ってしまったし、確認しているのだから返済義務なさそうですけどね…

  • すい

    すい

    やはりそうですよね?!
    きちんと確認済みです💦

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今更返してくれって無理ですよね…

    • 4月27日
  • すい

    すい

    4ヶ月経ってるし無理です😂笑回答ありがとうございます😭

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し調べましたが、返還義務があるとは書いてありました…

    でも、確認しているのだからそこ踏まえて、自分たちのミスだからそっちで解決してくださいって伝えてみるかもです。

    • 4月27日
  • すい

    すい

    そうなんですね…調べて頂きありがとうございます😭

    ハウスメーカーの方と銀行の担当者たちで解決してくださいっていってみます!

    • 4月27日
ままり

ハウスメーカーにも銀行にも
確認とったんですよね?
なのにハウスメーカーの担当が
知らないって事あるのでしょうか?

私なら、銀行とハウスメーカーの
いいと返事した方と交えて
話し合いします。銀行にも
確認をとって使っても大丈夫と
言われたのに、急に間違えて
振り込んだから返せって
私なら発狂します😱💦

  • すい

    すい

    そうなんですよね。。わたしも最初は詐欺?!って思って💦


    さすがに私も頭にきて銀行の方とハウスメーカーの方を交えて話をしたいといいました。
    もう使ってしまったので今更返せと言われても無理な話ですよね笑笑

    • 4月27日
ママリ

住まいの給付金は国土交通省の制度でいわゆる国の制度ですが、
書面とか残ってないのですか?

しかも最大で50万円ですよ。
かなり前に終わってますし。。。

何のお金かわからないのに、
使ってはダメですよね…。

必要だった家具家電なら、
その100万円がなくても買わなくてはならなかったものではないのでしょうか?

間違えて…と連絡が入ったのは誰からなのでしょうか?

昔、間違えて税金が大金、振り込まれてしまって、
使ってしまったニュースがありますが、
全額返金となってます。

  • すい

    すい

    残ってない気が…でももしかしたらあるかもです💦

    でもなにかわからず聞いたら使っていいと言われたので、、、

    • 4月27日
  • すい

    すい

    銀行の方にも確認しました。

    • 4月27日
  • ママリ

    ママリ


    ハウスメーカーからの入金だったのですね。

    このお金は何のお金か聞きましたか?
    また、100万円は大金ですから、
    書面が残ってますよね?

    申請書や決定通知など。
    担当者の捺印なども。。。

    何のお金なのかわからずに使っちゃったんですか😱

    銀行には何を確認したのですか?

    • 4月27日
  • すい

    すい

    ハウスメーカーさんにはこのようなお金が入ったのですがなんのお金でしょうか?と使っても大丈夫ですか?と聞いたところ、私達のお金ですので、使ってしまって大丈夫です!と言われました。

    銀行の方も領収書など必要ないので使って大丈夫ですといわれました💦

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

そのようなニュースよく見ますが、だいたい裁判沙汰になってますよね🥲
不思議に思ったけど多くもらえてラッキーと思ったのでしょうか...

  • すい

    すい

    いえ、担当者の方と銀行の方に確認とって使いました、、

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    50万ですら大金ですが、
    なんの契約書もないのですか?
    ご自身で確認する術はひとつも
    ないのですかね?

    • 4月27日
  • すい

    すい

    どういう意味でしょうか?

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住まい給付金がいくら振り込まれるか事前に何も説明なかったのですかね?書面とか..
    何もないならハウスメーカーもハウスメーカーですね🥲
    でももし大事になって裁判とかにでもなったら返さなきゃいけなくなりそうですね...

    • 4月27日
  • すい

    すい

    ハウスメーカーの方は給付金はなくなったといっていたのに、100万円振り込まれた時にこれは使ってもらって大丈夫です!と言われました!😭

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給付金はなくなった?とは
    どういう意味ですか?🤔
    給付金の申請が通らなかったということですかね?

    • 4月27日
  • すい

    すい

    もうすでに給付金は振り込まれませんと言われていました💦なので100マン振り込まれた時に不思議に思い、銀行とハウスメーカーの方にききました💦

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

厳しいこと言います。

本当に誤送金なのであれば、返さなければ、最悪は捕まりますね…。

給付金を4630万語送金され、使い切り、裁判では有罪になっています。


この議論はかなりされましたので
返さなくて良い考えがある事も理解は出来ますが
送金が間違いなのか、正しいことが重要です。

誤送金なら返しますし
対象になるはずなら、ちゃんと証明します。
それが、一般常識かと。🤔

言った言わないよりも
そもそも、支給対象かどうかが1番大切です。

最悪、逮捕される事ですので
使ったから返さないで良いは違いますね😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん、詐欺の可能性もあり得ますので
    あくまでも、慎重に話はすすめますよ。

    • 4月27日
  • すい

    すい

    ただ、確認をしてから使ってしまったので💦

    • 4月27日
  • すい

    すい

    給付金4630万円の事件は確認せず、勝手に使ってしまったからでは無いですか??

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    使い切っていますので、状況は同じかと😅

    だから、ハウスメーカーななのかどちらの主張が正しいかになりますが
    万が一、2重に支払っていた等で、返金を求められているのであれば
    返金義務はありますよね?
    くれたものだから返さなくて良いって考え方ではなく
    「間違ってあげたものだから返してくれ」への正当性です。

    給付金の受給間違いであれば、窓口がハウスメーカーであるだけで
    相手が国になり得ますよという事です。

    私は、捕まる事を望んで書いてませんよ?
    あくまでも、返さなくて良い!という考え方は改めた方が良いという一般論をお話しています。


    本当に多く受け取っていたのであれば
    誰のミスなのか…で話し合いすべきです。

    まずは、ハウスメーカーの責任者との話し合いをしていくべきです。

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですので、他の方も言っていますが

    まずは、間違いだった理由を明確にする。


    その上で、こちら側は返すものの
    ハウスメーカー側で弁護士さんを雇う費用等を出して貰い、返金義務がある事を明確にしてもらう。

    分割で返すことや、分割で返す手数料はハウスメーカーが持つなどを交渉する。

    妥協点を示す事が大切ですが
    払わない選択肢は、現段階では無いですよねって事です。

    どこかの段階で、返金してくれ詐欺であれば返さなくて良いって意味です。

    長くなってすみません😰

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

確認したといっても、口頭というか電話での確認で、何の給付金かも分からない、正しいものだという証明(申請書類や振り込まれた書類)もない状態で使ったんですか??
それなら「確認しました」とは言えないと思いますよ💦

  • すい

    すい

    そうなんですね。、

    • 4月27日
  • すい

    すい

    一応きちんとこのような給付金がおりてきたと名前はいいましたが、

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    銀行やハウスメーカーだって勘違いしていた可能性だってありますし、「使って大丈夫」って言った証拠だってない訳ですよね💦
    言った言ってないってなった時に、結局はその給付金が正しく支給されたものかどうかが論点になってくるかと…

    金額的時期的にはすまい給付金ではないので、当てはまりそうなのはこどもみらい住宅支援かなぁとは思うのですが…🤔
    その給付金の確定申告はされてない感じですもんね?💦

    • 4月27日
  • すい

    すい


    あ、、こどもみらい給付金かもしれません💦

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こどもみらい住宅支援だとしたらハウスメーカーから振り込まれてるのは納得ですが、振込確定のハガキも届きますし、確定申告も必要ですよ。
    でもそれはされてないのですよね?💦

    • 4月27日
  • すい

    すい

    用紙は書いた気がします💦

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厳しい事言いますが…💦
    もし本当に誤送金だとしたら、給付金の名前も分からない、用紙も書いた気がする…という不確かさでお金を使ってしまったことに関してはこちらに落ち度があるかと思います🥲
    その場合はつまり返済はしなくてはならないです。
    かと言って向こう側に過失がゼロという訳でもないので、無利子で分割してもらうなり、お家のアフターフォローでちょっとサービスしてもらうなり、過剰にならない範囲でお互いの妥協点を探していくのが良いのかなと思います。

    ただ、それ以前に本当に誤送金なのかどうか。そしてなぜこんなに時間が経ってから判明したのかどうか…まずここをはっきりさせる事が大切かなと思います。
    一度本当にこども未来住宅支援事業にご自身の住宅が当てはまるのかどうかを確認してみてください。
    そしてハウスメーカーと今回の経緯をしっかり話し合いましょう!

    • 4月27日
  • すい

    すい

    ありがとうございます。。。

    • 4月27日
ままりな

確認するべきはあくまで振込先であって、銀行とハウスメーカーからの振り込みではないので、誤送金事案です。

送金先への返金義務がありますね。

  • すい

    すい

    いえ、ハウスメーカーのところから振り込まれています。

    • 4月27日
  • ままりな

    ままりな

    確認の程度にもよると思います。

    住まい給付金よりも明らかに多い金額ですし、誤送金であるという判断はできたとみなされるでしょうし、電話程度の確認などであれば裁判などした場合、有責になる可能性が高いかなと思います。

    振り込みの申請書類や、完了書類など書面での確認ができるような状態での送金であれば、返金義務は問われにくいかなどぉいます。

    • 4月27日
  • ままりな

    ままりな


    すいさん

    ただ、ハウスメーカーの方にも責任があるので、無利子での分割返済可能だと思います。

    • 4月27日
  • すい

    すい

    こどもみらい給付金だったかもしれません💦

    • 4月27日
  • ままりな

    ままりな

    上の方の文面見ましたが、確定申告してないんですよね?
    もしその100万円が正当に手に入ったものであれば子ども未来給付金の振り込み確定ハガキも送られてきているはずですし、それを添付書類として確定申告が必要です。

    確定申告は、書面を書いただけでは終わらないので(2-3月の決められた期間の中で、税務署にe-taxで書面を送るか、税務署に出向く必要があるので)、やったかも、、、くらいの認識ではないはずです。

    逆にその100万円を手にしたのであれば、確定申告をしていなかったら脱税にもなります。(所得税)

    • 4月27日
  • ままりな

    ままりな

    貸付であれば(支払いでなければ)、所得税等かからないので、手元に返せるお金がないなら分割で返済する方が無難だと思います。

    • 4月27日
  • すい

    すい

    あ!ハガキきてました!

    • 4月27日
  • ままりな

    ままりな

    それをもとに確定申告済みですか?

    • 4月27日
  • すい

    すい

    はい!

    • 4月27日
  • ままりな

    ままりな

    では脱税にはあたりませんし、100万もらえる記載のある証拠もあるということですね。

    一度通って給付されたことになると思うので、何が間違いだったのかなど詳しく聞く必要がありますし、間違いであれば訂正申告も必要になります。

    そこらへんの手間もあるので、ある程度はハウスメーカーが被ってくれる部分も出てくるとは思いますが、本当に送金自体(一度通ったはずの給付金)が間違いなのであれば返金義務は生じるので、分割で返済することになるとは思います。

    • 4月27日
  • すい

    すい

    あります!!

    ありがとうございます。

    • 4月27日
  • ままりな

    ままりな

    おそらく妥協点としては、

    ◎訂正申告とかの事務手続きはHMが全面的に協力して行う。また、返金や訂正申告に伴う手数料などもHMが負担する。

    ◎分割や無利子での返金に応じる

    ◎今後のアフターケアやある程度のオプションプレゼントなどのサービスを提供する。

    あたりだと思います。

    • 4月27日
  • すい

    すい

    スクショさせていただきました。
    たくさん教えて頂きありがとうございます😭

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

そのお金は返還しなくてはならないと思います💦

銀行とハウスメーカーから100万円はご夫婦のお金だから使ってもいいと言われたようですが、その100万円がどのような名目のお金でなぜ振込まれたのかは確認したのですか?また、銀行ではなく振込元には確認を取らなかったのでしょうか?

銀行とハウスメーカーではなく、振込元に何のお金でなぜ振り込まれたのかを確認し、振込元からあなたのお金ですと言われていたのなら返還しなくていいと思います💦

  • すい

    すい

    振込先はハウスメーカーからです💦

    • 4月27日
  • すい

    すい

    ですので、ハウスメーカーにききました💦

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですが、ご自身では給付金の申請をした記憶も申請書の控えなどもお持ちでないのですよね?だとしたら変換義務が発生すると思います😣ただ、ハウスメーカーもあなたのお金と言い切ってしまっていますし、ハウスメーカーと話し合いをするしかないと思いますよ。

    • 4月27日
  • すい

    すい

    ハウスメーカーの方とお話してみます💦

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

なにか書面で100万もらえる記載のあるものはありますか?
また証拠等、、
ちなみに100万手元になくすぐに返せなさそうですか?

  • すい

    すい

    すぐ返せなそうです💦
    電話での確認だったため…ないんですよ💦

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😭
    せめて無利子でどうにか返金できると良いのですが💦
    返金と言われてるお金を返金しないのも心理的にも気持ち悪いですもんね😭

    • 4月27日
  • すい

    すい

    すごく悩んでいます…

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦良いと言われのに、、って感じの気持ちもとてもわかります。
    とりあえず営業とは連絡取れてますか?どんな感じですか😭?

    • 4月27日
  • すい

    すい

    ハウスメーカーのかたは使っていいと言ったと言っています💦

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは認めてるんですね、でも間違いだから返金してって事ですよね?

    • 4月27日
  • すい

    すい

    私達の、ハウスメーカーの担当の方ではなく、別の担当からお電話がかかってきてて💦

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💦
    社内でも大事になってそうですね😅💦
    もとはないお金でしたが、家具家電はどうされる予定でしたか?

    • 4月27日
  • すい

    すい

    とりあえずは前使っていたものを使おうとしてました💦

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、それはそうですよね。
    貰えたならラッキーと思って新しいのを買いますよね😭
    ローンはもう始まってますか?組み込んで利子つくのも嫌ですし、、返金と言っても一括じゃないとしたら、ややこしそうですよね。

    • 4月27日
  • すい

    すい

    もう悩みまくっています💦

    • 4月27日
りりり

返したほうが良いでしょうが
確認もしてるし4ヶ月経って返して下さいなんて納得いかないです
とりあえず減額や分割の相談します
悪意ある行為ではなく返済意思もあるなら向こうも被害届だしていきなり逮捕まではいかないかと思います
子ども未来給付金などの確定申告あたりは詳しくわからずすみませんが脱税にもなりますって
わざとじゃないし修正申告すれば大丈夫ですよ

  • すい

    すい

    わぁ( ; ; )不安を解消させてくださりありがとうございます( ; ; )
    ほんとにどうしたらいいか困っていました…
    4ヶ月もたっていて今更すぎて…納得ほんとできてないです😭

    • 4月27日
  • りりり

    りりり

    担当者さんも認めているし上司を交えて話し合い
    ボイスレコーダーも用意したほうが良いです
    わたしが同じ立場だったら本当に納得いかないです
    そっちのほうが新手の詐欺まがいです
    4000万とかの方は送金間違いとわかっているのに使いきり悪意があったため逮捕されたんです
    脱税に関しても何億とかならいきなり税務署きますがとりあえずはお尋ねの手紙がきます
    仮に100万申告漏れしていても税金もいきなり追徴課税!!!とかこないです
    とあえず話し合いせめて減額してもらえると良いですね!!

    • 4月27日
みんてぃ

子供エコ住まい給付金を昨年もらってますので回答します。
間違って送金してしまったとメーカーが言ってるなら、子供エコ住まい給付金は精算時にもう引いた状態だったのではないでしょうか?我が家もこのパターンです。
なのでその場合二重で受け取ってる状態になってると思われます。
それを返さなくて良いわけがないので、返金は必要かと思います。
相手の過失も踏まえて、分割にしてもらう話し合いはできると思います。

ママリ

一つ疑問なのですが、子供エコ住まい給付金だったのなら、ハウスメーカーから間違いだったので返してくれという電話があること自体おかしくないですか?

ご自身も子供エコ住まい給付金として確定申告もしてるとのことであれば、既に受け取っていることは認識されてますよね?
それなのに再度振込があった時点で、いくら相手が使ってよいと言ったとしても、もっと詳しくどのようなお金なのか、既に受け取ってるのに何の振り込みなのかと食い下がって聞くべきだっと思います。

何のお金かわからない大金が振り込まれた時点で気持ち悪いのに、相手が使っていいって言ったから使いましたってそれで納得してしまうことが怖いです。

はじめてのママリ🔰

何かしらの給付金なら普通住んでる住所にハガキで届くので
何もないのにいきなり振り込まれることはないのでそれを
使ったことは今回ダメでしたね。家具家電に使ったとのことでしたが
元々はそれはなかったもので
家具家電ように残してたお金余ってませんか?それを返済に回したらどうでしょうか??

電話で確認も録音してるわけではないなら確認したと
すいさんご夫婦が言ったとしても
証拠がないので最悪詐欺として
書類送検なら何やらの可能性が高いです。返済すれば問題ないですが手元になく返済できない、またはしない場合です。

その確認をとった証拠がない限り
かなり不利な立場です。
裁判しても負けると思います。

手元にないのであれば
労金とかでフリーローンで金利6%くらいで借りられるので100万ほど借入し、
それを返済に充てるか、

向こうが確認したのを認めたのであれば分割交渉(無金利)で書面でしっかり交わすしかないです💦
法テラスに行っても解決はしないと思います。

はじめてのママリ🔰

え、私なら普通に返します😅
本来もらえないものならば。

貯金で返せますよね💧
手元にない!の意味が全然わからなくて、、、