※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子が学校で孤立している悩みです。親は原因がわからず心配しています。親ができる支援方法を知りたいです。

小学2年生の男の子の事です。4月から学校が変わりましたが、初日に仲良くなったお友達がいたので安心していました。一緒に帰ってきてゲラゲラ笑い合ってとても楽しそうに見えました。しかし、2週間程してそのお友達が何故か避けるようになっており子供は原因がわからず毎日笑顔がなく帰ってきます。
実は転校前の学校でもうちの子だけが「仲間はずれにされている訳ではないけど、仲良くもない」という感じでした。男の子と遊びたいけど遊べない事もあり、放課後は女の子とばかり遊ぶ一年でした。
転校前では特に深く考える事もなく「学童の子達の結束が堅いのかな」なんて思っていましたが、何となく新しい学校でもそんな感じなので心配になってきました。
何かうちの子に原因があるのではないかと思うのですが、親目線ではわからず…。先生や周りの親御さんからは「優しすぎるくらい優しいよね」と言われます。
毎日学校に行き笑顔もなく帰宅する子供をみて毎回心が締め付けられる思いです。
何か親ができる事はないでしょうか?

コメント

COCORO

先生にその旨お伝えして
学校ではどんな感じなのか?きいてみられてはどーですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね。先生もお忙しいから機会がある時に…と思い聞きたくても聞けずにいたのですが、一度聞いてみようと思います。

    • 4月27日
  • COCORO

    COCORO

    早めが良いと思いますよ?

    原因を聞いてもらったりして
    解決に導いてもらったが良いと思いますよ?!

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    お迎えに行くと先生とお話できる時もあるようなので、週明けにお迎えに行き先生に話してみます😊

    • 4月27日
ママリ

うちも同じ学年です。
先生に聞いてみます✨今回もならもしかしたら何か理由聞けるかもですし✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お忙しいのに…と思わず、やはり先生に聞いてみるのが良さそうですね😊

    • 4月27日
○pangram○

学校だけがコミュニティになると、受け身のようなコミュニケーションになってしまうと思うので、嫌われても良いから自分の気持ちを伝える事に慣れた方が良いかなと思いました。

優しすぎるくらい優しいというのは、受け身になってるのかなと思うのです🥹

誰でもできることでは無いと思いますが、子供達にとって、受け身はつまらないと思われてしまう事もあるかも…。

学校以外にも習い事でも趣味でも、別のコミュニティがあり、もしも学校で孤立しても、別の仲間がいるし怖く無いぞ!と思えると、学校でも本当の自分の気持ちを出しやすいかもしれません。


うちの子は孤立するタイプですが、熱心な習い事があり、そちらに力を注いでるので、学校で休み時間に一人になることがあっても、全然へーき!遊ぶ人がいない時は本読んでるし!

と、心の強い💪発言してます。寂しい事もあるでしょうが、それが、自立への第一歩かなと思います。

自分の精神を高めるために、親は気持ちを強く持って、お子さんのコミュニティの輪を広げるきっかけを与えてあげれば良いかなと思いました

  • ○pangram○

    ○pangram○

    ちなみに、一年生の時はそんな感じで、今2年でクラス替えありましたが、仲の良い子が出来たみたいです。
    就学時健診で一緒になった子で、お互いに覚えてたみたいです🥰

    • 4月27日