

S.mama
私は介護職でフルパートで働いてましたが、最初は初めての妊娠で自分自身も気を使うし職員にも気を使われることで神経使うしで気疲れが半端なかったです!なので一旦退職しました。
形は違うかもしれませんが気を使ってしまいますよね(;つД`)
ですが、無理をするのは良くないと思います!大事な時期ですしね💦私もどうしていいかわからず上司に相談した結果体を優先することになったので、上司の方に相談されてみてはどうですか?きっと無理してこなくていいと言ってくれると思いますよ(´・ω・`)中にはギリギリまで働いてる方いらっしゃると思いますが具合悪いのを我慢してまで行くのは辛いですよ(;つД`)
ご無理はなさらないで下さい💦
参考にならずすみません(´・ω・`)

退会ユーザー
おはようございます☀
私も妊娠分かってすぐに二週間休ませてもらいました。
そのときすごく罪悪感あったのでお気持ち分かります!
休んだり休まなかったりするのは精神的にも休まらないですよね。
お医者さんに相談して診断書書いてもらってつわり落ち着くまで休ませてもらうのも手だと思いますよ❤
ずっと続く訳じゃないし、今8wですよね?人それぞれですが、つわりピークは9~10位なのかなって思いますし、今は大切な時なのでいいと思います🎵
毎日今日は会社行けるのかなって思ってたらそれが負担になって精神的な事からでも具合悪くなってらっしゃる気もするので…もうしばらくは休むんだって割りきって少し休んでみてもいいと思います!!

TOM83
私もフルタイムで働いていて
今は産休に入ってます:-)
私も悪阻、周りに聞くよりは
きっと軽いほうだったと思うのですが
日によって体調が左右されて
よく休んでましたよ(;;)
周りに申し訳ないって気持ち、
よくわかります(;;)(;;)(;;)
うちはたまたま身近な先輩が
出産経験者の方が多かったので
しんどいときは休みや!ってゆってくれて
周りにも恵まれてたな~!と
思うんですが
上司には
どうしんどいん?
しんどいのわかるけど、
しんどい顔してると周りも気使うからな~!
とか言われたこともありますよ(;;)
そう言われて、できるだけ休まないように
仕事には出て、やれることを
やってたんですが、
仕事にいかないと…と思うことが
ストレスになって、結局、
切迫早産になって、休まざるを得なくなりました(¨;)
なので、そこはもう仕方ない!って割りきって、しっかり休むべきだと思いますよ♥
逆に周りも、たぷぴょんさんがしんどい思いをしてると思うと、実際問題、仕事をふりにくいと思いますし!
今は赤ちゃんとたぷぴょんさんのからだ一番に悪阻乗り越えてくださいね(*´ω`*)

たぷぴょん
ありがとうございます٭¨̮
あたしも、重いものを持つ仕事が多く…上司には話したらそれから配慮されてます。
今はまだ安定期に入ってないので上司は分かってくれてはいるんですが…周りのパートのおばちゃん達が噂をしてて…かなり気をつかいますね…💦
無理せず赤ちゃんの事だけを考えます(*´`*)ノ

たぷぴょん
ありがとうございます(*´`*)ノ
うちの会社も産休があるんで
上司には辞めるつもりで報告したんですけど産休を勧められました。
仕事はかなり配慮してもらってますが冷房が効き過ぎてて寒いです
赤ちゃんの事だけを考えて仕方ないって思って休みます‼︎
安定期入るまでは無理しないで割り切ります٭¨̮

まりも2016
あまり気を遣われて疲れるようだったら、お医者さんに相談して母子手帳につわりがひどいときは休養が必要だということを一筆書いてもらうか診断書をもらうかして、上司に見てもらってもいいのかな、と思いました。
お医者さんからのお墨付きがあれば、周りも理解がしやすいですし、もっと堂々と休めるかもしれません。
蛇足ですが、私の会社には、妊婦が母胎保護の必要に応じて、遅刻や早退が認められる通勤緩和や休業制度があります。そういった制度がお勤めの会社にないか確認されてはいかがでしょうか。意外と上司も自分に関係なさそうな休暇のことは知らなかったりするので。。。
無理されないでくださいね。
コメント