
子どもたちを遊ばせていると、知らない子が絡んできて困っています。親は見ていても放置。どうすればいいでしょうか?
子ども達を遊ばせてると、知らない子が一緒に遊ぼうとしてきます💦
前にも似たような子がいたのですが、よく親はどこ?っていう放置子みたいな子に絡まれます。一緒に仲良く遊ぶなら良いけど、そういう子はたいてい距離感おかしかったりわざと意地悪したりするので困ってます。
今日は一緒に母親がいたので、息子が乗ってるシーソーを一緒にやると言い、どうぞ、と見守ってたんですが…
その子、普通に乗らずにぶら下がったりし出し…見てるこちらがハラハラ。
娘に交代したときも、いつの間にか息子の横から入り一緒にしたのはまだ良いですが…急に降りたりまたぶら下がったりと、怖い思いをしました💦シーソーって急にどちらかが降りるとガクッてなるし、相手は小学1年生のようでしたが娘は身体が小さくて顎をぶつけたり落ちたりしないかと心配ですぐ辞めました。
その後も、行くとこ行くとこ付いてきて、息子も娘も困惑…
揺れてるブランコの前を平気で横切るし、息子が「危ないよ!」と思わず言っても聞いてない。
親は見ててもスルーか携帯。
ほんとに困りました😭
近くに何処かのパパと娘さんも来てましたが、そちらのパパも心配そうにこっちを見てました😅
こういうときどうしてますか?
- いちご みるく (6歳, 8歳)
コメント

ママリ
一緒に来てるパパかママいる?って聞いて、じゃあ自分のパパかママと遊んでねバイバーイ👋って言います😅
それでも来たら、一緒に遊べないの~ごめんね~って言って距離取ります💦

ママリ
ごめんね、怪我しちゃったら困るし自分のママとあそんでね!
と大きい声でキッパリ言います。
たまにいますよね😭
-
いちご みるく
そうですよね😢
その子も発達遅れてる感じで、ママもちょっと抜けてそうというか…もしかしたらママも話し方が不思議な感じで、何度も目が合うのですが、帰ろう~というだけで、危険な感じでも全く関せずでした。以前、こちらで別の放置子についても質問したところ、可哀想だから一緒に遊ぶ、という方がいたので、断わる方がいてホッとしました。今度からハッキリ伝えます。- 4月27日
いちご みるく
ありがとうございます!ママリさハハッキリ言うのが良いですよね💦ママ隣にいて真面目そうな感じなのに全然見てなくて。その子も1年生にしては話し方も聞き取れない感じで少し発達遅れてるのかな?って思いました。怪我してもされても困りますよね。