
子供が保育園で嫌なことをされている。先生は相手に悪気はないと言うが、子供は嫌がっている。様子を見るしかないのか、先生に何度も相談するべきか悩んでいる。
年中の子供について。
最近、保育園である子からイヤな事をされると言い始めました。
遊んでるところを邪魔される、足を踏まれた、片付けるところを邪魔された…等です。
先生に相談したところ、どうやら相手の子は悪気でしていないようです、とのことでした。
先生の話し方では、相手は悪気はないから、許して上げてみたいな感じでした。でも、私から見れば、それをウチの子は嫌がってるんだけど…と思いました。
親の私としては、様子を見るしかないのでしょうか?😢
多分、また嫌な事をされたと話してくると思います。
先生に話しても同じなような気がしますが、何回も先生に言った方が良いのでしょうか?
- はじめてのママリ(5歳5ヶ月)
コメント

ぶどうぱん
去年、うちの娘も同じように「嫌なことされる」って言い始めました。
我が家の場合は、クラスでも問題視されるレベルの子だったので、先生方も慎重に見守ってくださいました。
相手は悪気がないって…嫌な気持ちになってるこっちには関係ないですよね。。
嫌なことされたと話すようなら、連絡ノートや直接でも先生に伝えて良いと思います。
うちの娘ですが、最近では「嫌な事された」から「ケンカした」に変わってきたので、ちゃんと相手に嫌だよって気持ちを伝えられてるんだなと思って、見守ってます。
はじめてのママリ
お返事有難うございます!
ケンカ出来るのは羨ましいです。
ウチの子は、恥ずかしい、怖い、とかで言えないと言います。
見守りながら、何かあれば、また先生に伝えてみます!