![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での問題に疲れ、子どもたちと別の療育施設を探している女性の相談です。
また保育園で荒れて手が出た報告
もう疲れた 仕事行く前にも仕事終わりの送迎時に審判くだされるあの緊張がもう疲れました
加配つけてもらい療育いくために話もすすめてもらっています
親のいない場所で手が出た荒れたと言われてももうどうしたらいいかわかりません 親御さんからクレームきて親が謝れとなって謝りますがでも本当に園にいる間親にもどうすることもできません 加配や療育や診察を拒否してるわけじゃなく全て園から言われる前に親から動きました 健常児の親からしたらもう園に来てほしくないのが一番の希望だとおもいます
あと少しで療育に繋げます、保育園にくる日数も減らします。でも本当に園にいる間は親は付いていられないから謝るしか出来ないし、無視されるのを耐えるしかできません。無視したくなる気持ちわかりまから。
発達障がいのある子たちだけの世界に行きたいです 疲れました
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
結構厳しい親が多いんですね😅
私ならそこまでしなくても…と思っちゃいます。
きちんと対応されてますし、対処も⭕️、早めから行政などに動いててえらいです。
確かに自分の子が怪我させられたら心配になるけどもう少し理解してあげられないのもですかね😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士しています。一応保育園としては、手が出てしまった子の保護者にはその旨を伝えなければいけない義務があります。しかし、園で起こったことは全て保育士の監督不行き届きが原因ですので、保護者の方のせいではありませんよ。もちろんお子さんも、特性があると理解した上で預かっていますし、加配もついているとのことですのでお子さんのせいでもないです😢叩かれた子の保護者にも伝えますが、手をだした子の名前は出さないのが基本です。保護者感のトラブルを防ぐためですが、そこは園ごとの方針によるのでなんとも言えません。クレームを言われるということは、保育者がお子さんの名前を伝えているのか、子ども自身が〇〇くん/ちゃんがやった!と言っているのかわからないのですが、謝罪するしかないのがしんどいですよね。保育者も、防げず保護者の方に頭を下げさせてしまうことが本当に悔しくて申し訳ないです。自分で行動して、療育に繋げてらっしゃる行動力と、お子さんを思っての気持ち素晴らしいです。それだけで立派なお母さんですよ。発達の遅れを疑いながらも、やはり受け入れられず療育を勧めてもスルーの方もいますので…母は強しという言葉がありますが、どんなに強くても一人の感情を持った人間です。弱音を吐きたくなることも泣くこともあります。ここでお話を聞くしかできませんが、主さん十分頑張っていますよ!療育を始めて、お子さんが過ごしやすい環境に早く慣れていけるよう願っています。
コメント