![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長女が母親に嫌いと言うことが増え、母親はイライラしています。アンガーマネジメントを試みても怒りが収まらず、暴言を口にしてしまうことも。次女には心配があり、育児に不安を感じています。次女のためにも穏やかに過ごせるようにしたいと思っています。
長女に「嫌い」「ママ大嫌い」って言われます😢
自分の思う通りにできない時に、たまに言われます。
最初の頃は、「嫌いって言われて悲しいな」「ちくちく言葉だよね?使わないようにしよ?」
など、冷静に対応できていました😣
しかし最近はイヤイヤもひどくなって、嫌いって言う回数が増えてきてしまって、簡単に嫌いって言うようになりました。
夫の帰りが遅いわけでもなく、帰ってからもずっと遊んでくれて、お風呂も寝かしつけもしてくれます。
私は育休中なので、そんなに大変じゃないはずなのに、心が狭くて、長女に毎日イライラしています。
完全にわたしのキャパの問題なので、アンガーマネジメントの講座に行ったり、本を読んだりもしましたが、全然怒っちゃいます。感情的に。怒鳴ります。こんなに大きな声が出るんだと驚きました🫢
定期的に「ママ大嫌い」って言われるので、最近は「ママも嫌い。もう知らないから。ぜんぶパパにやってもらって。嫌いって言われて悲しいから、あなたの言うこと聞かないから。食後のフルーツもおやつもあげたくなくなっちゃった!」のようなことを言ってしまいます。暴言が止められません。
育児放棄や手をあげることはないものの、言葉の暴力もだめなのになあと、思っています💦
人権侵害、自己肯定感が下がる、愛情不足、全部当てはまると思います。
「もっと優しいママだったら良かったね!!こんなママでごめんね!!!」って言ったりもします。
最近本当に瞬間湯沸かし器的に怒ってしまうのでやめたいです。
次女が大人しくて、かわいいのが救いです😢✨
周りの仲良し親子、優しいお母さんみたいになれないです。
ひどい言葉を聞き続けてる次女のことも心配です。
無関係なのに、暴言を聞かされててごめんねって思います。
今度こども園の満3のクラスに入ることになりました。
なるべく一緒にいたくないので。
一緒に過ごす時間が減って、穏やかに過ごせるといいのですが。
とりとめもなく、イライラがおさまらず、思うままに書いてしまいました💦
- もも(1歳3ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![ラティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラティ
毎日育児お疲れ様です🌱
「嫌い」って言われるのしんどいですよね💔
我が家でも、やはり言いますよ😭
そして同じように、私も今キレやすい時期です🤦♀️
でも とある人のショート動画を見て、愛情不足では無いと思ってます😌
【親は自分が怒ってしまった、その部分にしか目を当ててないけど実際は良い事沢山してる!だから自信もっていい。
そりゃ365日24時間ずっと怒ってたら、子供も笑ってない。でもそうじゃないでしょ?朝、お子さん笑ってるでしょ?頑張りすぎなんだよ】
っていう内容です🙌
ちゃんと愛情は伝わってると思います😊
![.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.
娘さんと距離取って正解かと思いますよ😊
うちの長男の時と感じ似てるんですが、
嫌い=大好きだと言ってると思って良いです。
結局、ママはキレようが嫌いって言おうが傍にいてくれるっていうのが分かってるから出る言葉です。
それで余計試してるのでは?離れてかないよね?と。たちの悪いストーカー的な感じかな。。笑
うちも長男2、3歳頃にそんな傾向ありましたが真に受けず「えー、ママはだーーーい好き!」とか「そっかぁ笑」とかしか言わなかったら、
面白くないのかすぐ言わなくなりました😇
そして私もしんどくて距離取ろうと、
幼稚園の預かり使ったり、一時預かりや療育で沢山埋めてる間に社交性を身に付けまくってくれ、
今ではよく周りの気遣いが出来る男子になりましたよ!(毎日ママ大好きと言われますし笑)
でもイライラしちゃいますよね😊💦
園の育児ベテラン先生等、愚痴を吐ける場所探してくださいね🤗
-
もも
嫌い=大好き、なんですね😳
確かに、何したって子どもは大好きだし、お世話するしかないし、本気で嫌われるって思ってないですよね🥲
そうか〜試してるんですね💦
そういえば、どこかで聞いたことあったかもしれないです!✨
そもそもイヤイヤ期も、要は親を試してる時期とか💡
たちの悪いストーカー!笑
やめて欲しいですね😂
長男くんもそういう時期があったのですね💡
きっと私が真にに受け過ぎなんですね🥹
適当にあしらおうかと思います💪
一時預かりなど、利用されたんですね😊
物理的に距離を取るのもありですよね!
私も速攻で一時預かりの予約しました🥹
気遣いのできる男の子なんて、最高ですね🤩💕
絶対モテますね❣️
友達とか、支援センターやこちらで、これからも愚痴を吐かせていただきます🤣
コメントありがとうございました😊
とてもすっきりしました🥲
聞いていただけて、わかってくださり、安心しました!✨
ありがとうございました❣️- 4月24日
もも
労いのお言葉、ありがとうございます😭✨
さくらもちさんの状況と似ているんですね💦
お子さん2人とも我が家と同じ年齢くらいで、母も含めて、そういう時期なのでしょうか🥹
そんなショート動画があるのですね😳
泣けてきそうな内容ですね🥺💕
確かに、24時間怒っているわけではないですよね💡
子どもと違って気持ちを切り替えるのが苦手で💦
今日お昼寝の後はまだなんとなく優しく接せれず、夫が帰って来て夕ご飯くらいからは普通に接することができました😢✨
お風呂も一緒に入って、寝かしつけして、その時に今日の謝罪と、大好きなところをたくさん伝えて、おやすみって言うことができました😭
愛情、ちゃんと伝わってるといいのですが、、!✨
これからも、時折り怒ってしまうと思いますが、ちゃんとそれ以上に愛情を伝えていこうと思います‼️
励ましのお言葉、ありがとうございました😊✨