![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の赤ちゃんについての相談です。睡眠に関する悩みや発達についての心配があります。専門家に相談済みで、自閉症や発達障害を受け入れる準備が必要だと感じています。助けを求めています。
生後7ヶ月です。
気になる事があるので質問させてください。
◎2-3ヶ月の頃は良く寝ていたのに月齢が進むことに
起きる回数が増えました。
昨日は4回も起きてきて、泣く訳ではないんですが
寝返りして目が覚めるを繰り返します。
もともと指しゃぶりをして寝てたのですが
最近は眠りが浅いと動いてしまって起きます。
授乳して寝させてましたがそれもあまり
うまく行かないことが増えました。
そもそも起きたら授乳があまりよくないのかな、、
ギャン泣きして寝ないとかはないです。
朝昼夕は30分から1時間寝ます。
こんなに夜起きるようになったのはおかしいですか。
睡眠障害なのでしょうか。
◎喃語を話しません。
あーうーはいいますが独り言です。
語りかけるようなことはないです。
◎1人でも平気です。親を探さないです。
預けて外出から帰ってきても嬉しそうにしません。
寝て起きても1人でもベッドで座ってたりします。
いつ起きたのか気づかないこともあります。
◎離乳食もあまり進まなくなりました。
◎微笑み返しはしません。一生懸命親が笑っても
無でいることが多いです。自分のタイミングで笑うことはありますが。
◎運動発達は順調。つかまり立ちできます。
◎母乳飲みたい時や眠たい時はよじ登ってきてる印象です。
◎人より物に興味あり、ずり這いで物によってく。
◎玩具は取って舐めるだけです。
これまで専門の方にたくさん相談してきました。
発達検診している心理士の方にもみてもらいました。
私がお世話になってるので、子も連れて何度もあっています。
その方がみたら、この月齢でもわかる子はわかるよ
表情あるし、親探さないっていうのも安心してるんじゃない?と言われたのですが、本当にわかるものなんでしょうか。
その方の言葉を信じたいのですが、みなさん分からなかったという方が多いので。
どのタイミングで気づくものなのか。。
何が寂しいって親を求めないことです。
私は要らないのかなって思います。
気になる点については他にもあるのですが大まかな内容はこんな感じです。
低月齢の時から発達障害自閉症、何かしら
あると思ってます。
受け入れるしかないんですが、私自身が悩みやすいので
漠然と育てていける自信が無くなります。
助けて下さい。
- 初めてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
7ヶ月の頃はうちもそんな感じでしたよ😅
10ヶ月から1歳頃まで後追いがありましたが、それまでは1人で黙々と遊んでました😅
寝起きも機嫌良く、支援センター行っても他の子には興味なしでしたし、おもちゃは舐めるものでした😄
発達の専門の方がおっしゃるようにそんなに気になるようなところはないと思います😳
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
とってもお気持ちわかります。
つかまり立ちまでも出来ているのはとても羨ましいです!✨
私もいつ起きたのか気づかない時多々あります…私いなくても平気なのかな〜って思ったり😅💦
発声は良くするのですが、喃語もまだです💦
不安なお気持ちとってもわかります。でも最近、出来るようになったことに目を向けるようになったら少し気持ちが軽くなりました☺️
-
初めてのママリ🔰
運動発達は順調なんですが心の面がイマイチどうなのかなって思ってます。ママママって、お母さんのことじっと見て笑ったり居なくなったら泣いたりしてる子をみて、うちの子なんか違うのかも?って思い始めて💦
できるようになったことに目を向けるの大事ですね!暗くなってばかりだといけないとわかりながらもつい不安な気持ちが前にでてきてしまいます😥😭- 4月24日
-
はじめてのママリ
運動発達、順調なの羨ましいです🥹わかります…我が子も私がいなくなると泣くっていうのがあんまりなくって💦誰に抱っこされても、きょとんとしていたり…😅
不安すぎて子育て経験者の方に沢山相談したら、「うちの子もそうだったよ〜」って言ってくれる人結構いました…!あと一歳過ぎてからが自我芽生えるよとみんなから言われました!
不安の日々なのとってもわかります…。お互いに頑張りましょう🥺✨- 4月24日
![mamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamama
突然すみません( ´ •ω• ` )
7ヶ月の息子を育ててるのですが
同じようなことで今悩んでます、、、微笑み返しはなく笑わせたらたまに声出して笑うって感じで、、、
その後どうでしょうか?( ´ •ω• ` )
-
初めてのママリ🔰
横からすみません。 うちの子も微笑み返しがなくてそれがすごく心配で、、、。その後どうですか?もしよければ教えていただきたいです。
- 9月17日
初めてのママリ🔰
そうなんですね。
本っ当に求められなくて、親の勝手ではありますが辛くて💦
ずっと1人にしてても平気なのかなって心配してました。
夜も寝なくなったしそろそろ特性がでてきてしまったのかなと考えてました。赤ちゃんってこんなもんですかね。
まま求めて泣いたり、ままの働きかけに応じてる赤ちゃん見ると何でうちの子はってなります。