![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
忌中の過ごし方について、実母の還暦祝いを四十九日前に予定していたが延期すべきか悩んでいます。一般的な忌中のルールについて教えてください。
忌中の過ごし方について。
先日義父が亡くなりました。四十九日を迎える前に、私の実母の還暦祝いを予定していたのですが、延期するべきでしょうか?
色々と調べてみても、忌中の家の人自体を祝う事を避けるべきというのは見るのですが、こういう場合のことが載っていなくてわかりません💦
気持ち的にはせめて四十九日を過ぎてからの方がいいかなと思うのですが、家族みんなの予定(両親、私の姉夫婦)がなかなか合わず、やっと合った日取りなのでどうしたものかと…。
延期をするか、夫は参加せず私と娘だけ参加するか、予定通りみんなでやるか…
夫の意向もきちんと聞くつもりですが、夫はあまりそういう風習やマナーなどを気にしないタイプです。(現に、忌中でも飲み会に参加しようとしていました)
色んな方面への配慮などは抜きにして、あくまで一般的な忌中のルールとして、ご存知の方いましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あくまで一般的な、ですが
避けた方がいいかなと思います。
ですが予定が〜とかもあると思うのでその辺は気持ちの問題もあるのかなとも思いました。
義母さんもあまり良い気はしないのかなと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはり避けたほうがいいですよね。義母や夫のことを考えるとそうですよね。
両親ともよく相談してみます。