![saki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7歳のADHDの息子が娘にちょっかいをかけて叩く問題。息子は怒りっぽく、娘に対して手を出してしまう。娘は無害なのに被害を受けている。発達外来でも改善せず、困っている。
7歳でADHDの息子のことです。
9歳の上の子や学校のお友達へのちょっかいが本当に多く、娘に対しては手が出ることがほとんどです。
姉弟喧嘩の流れのほとんどが、息子が娘にちょっかい(嫌なことを言ったり、娘がしていることの邪魔をしたり)をかけて娘が『やめて』と怒り、息子が娘に叩いたりするという流れです。
手を出すことは本当にいけないことだと教えているので強く注意するのですが息子は毎回『なんでいつも僕ばかり怒るの』と癇癪になります。
娘がなにかをしたらもちろん娘にも怒りますがほぼ毎日が上に書いた流れなので、なにもしていないのにちょっかいをかけられて叩かれた娘に怒ることはほとんどなく、息子に説明しても全く理解できずどうしたら伝わるのか、やめてくれるのか困っています。
ちょっとしたことでも良いところを褒めていったりしても、それを上回るほどちょっかいが多く、ひどい時は娘がトイレに逃げたらドアを開けろとドアを蹴って壊したり‥
2.3歳からこんな感じです。通っている発達外来の先生に伝えても叩いたらだめよ〜という感じであまり改善されません。
- saki
コメント
![うん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うん
うちの兄弟の話かと思うくらい同じです🤣
うちの次男もADHDで、ちょっかいが酷いです💦
構って欲しい気持ちと、衝動もありますよね。
ダメだとわかっても、やってしまって怒られてしまう。結果自己肯定感が下がってしまう。
ADHDの子って、怒られてもちゃんと聞いてなさそうですよね?
でも意外と繊細で傷つきやすいから難しいですよね。
息子の療育の先生は、短期間でも薬を使うのも手だよと言ってました。
私も息子が学校でも衝動が強く注意を受ける事が多そうだったら薬を考えて居ます
saki
同じなんですね😭毎日お疲れ様です😭✨️
ほんとにそうですよね。関わり方も伝え方も難しくて頭を抱えてます💦
1年程前からインチュニブやコンサータを服用していて、学校でのトラブルは少し半減したのですが家はなぜか変わらずなんですよね😔