
10ヶ月の娘が離乳食で悩んでいます。食べる量が減り、愚図りがひどくなり、娘に怒ってしまうことも。旦那がベビーフードを買ってきたが、少ししか食べない。料理が苦手で頑張っているが、つらい気持ち。
離乳食についての悩みがあります😥
後10日位で10ヶ月になる娘がいます!
3回食には9ヶ月半からはじめたのですが、それまではパクパク食べてくれていました!
ただペーストから固形にする段階だったり10倍粥から7倍粥にする段階でもステップアップをする度に食べる量が一度はへりますが、コツコツたべさせていたらステップアップ手前には沢山食べてくれるを繰り返してきました❗
3回食にしてからは
6時過ぎ起床→7時過ぎ離乳食→ミルク→10時過ぎにミルク→13時前に離乳食→ミルク→16時位にお風呂→17時位に離乳食→ミルク→20時過ぎにミルク→寝るというアバウトですが、だいたいこんな感じなのですが、段々愚図りが酷くなってきて前はバンボに座らせるとご飯とわかるみたいで凄く喜んでいたのに今はバンボに座らせると愚図ります!
もうどうしたらいいかわかりません!
うちの旦那さんは7ヶ月の頃の野菜の柔らかさや大きさにしてみたらわということでベビーフードも買ってきて今日(*っ´Д)っの夜ご飯にあげてみたのですが、それでもダメでした!
少しは食べるけど、愚図るから本当に少しだけって感じです!
もう嫌になってきて娘を怒ってしまったこともあります😥
いけないとわかっていても自分をコントロール出来なくて娘から離れてしまいたいとさえ思ってしまうダメな母親です😥
料理が苦手なのに頑張って作っているのにと思ってしまっています😥
- *yuki*(8歳)
コメント

みくる
こんばんわ。一歳2ヶ月の男の子を育てています。
規則正しく生活されてるんですね\(^o^)/うちは離乳食に関しては特に困らなかったので、参考になればと思ってコメントします♭
まず、うちは三回食になってから日中のお乳をやめました。
あと、10ヶ月くらいの時にはかなり固形でした。かなり柔らかく煮た野菜を小さくカットして、好きなように手づかみさせていました。
手づかみも最初は触るだけでおしまいだったり、投げ捨てるだけの時もありましたが、次第に口に運ぶようになってほんとたくさん食べるようになりました♪
もちろん片付けは大変なときもありますが、新聞紙を広げているとくるくるまとめるだけですし、手づかみだと放っておいて自分のご飯を食べていられるのである意味楽ですよ\(^o^)/

退会ユーザー
今2歳3ヶ月になる娘、2歳になる少し前まで、ご飯やパン、芋類などの炭水化物しか食べていませんでした。あとは母乳とお茶だけ。
上の子のときには、離乳食に関しては本当に順調に進んだため、かなり悩みました。
でも、食べないものは食べないんです。食べないからって、無理に口に詰め込むことなんてできないですし。
私は、常に誰かに相談するようにしてました。検診のときには保健師さんに、支援センターでは先生や他のママさんたちに。うちの子に関しては、食べないながらも体重が落ちることはなく、成長にも問題がなかったため、いつ誰と話しても、食べてくれるのを待つしかないね~との結論になっていました。
一番気をつけていたことは、食べることが嫌にならないことです。食事の時間が楽しい時間であるように心がけていました。
今は気持ちが焦ると思います。でも、まだご飯を食べる練習中だし、この先もずっと食べないなんてことはないはずです!いつか食べてくれます!
うちなんか2歳までかかりました。今はピーマンやにんじんもニコニコ、おいし~って言いながら食べてくれてます。
今は体重の増減に気をつけて、市の検診のときにはちゃんと相談してみて、あとは食べることは楽しくて幸せなことだよって伝えてあげていれば大丈夫だと思います。
-
*yuki*
コメントありがとうございますm(__)m
返信遅くなってすみませんm(__)m
2歳まで炭水化物しか食べなかったのですね😅
二人目ということで楽にいかなかったのは予想外の事だったと思います❗
確かに食べないものは食べないですものね😅
色々支援センターでママ友に聞いても保育士さんに聞いても同じくたべるようになるのを待つしかないよねと言われるだけ❗
また2月に保健師さんに体重はかってもらったときはそこまで悩んでいなかったから聞くことすらしなかったのですか、4月末に10ヶ月健診があるので、そのときに聞いてみようと思います😊
支援センターも今週は年度がわりでお休みなので来週きいてみたいと思います😊
食事を楽しくを心がけていたはずなのに、いつしか無理矢理たべさせていたので今日改めて娘の好きなお母さんといっしょをみせながら食べさせてみたら食べる量は少ないけど嫌がらずに食べてくれたくれたので少しこれを実行してみたいと思います😊
色々丁寧に教えて頂いてありがとうございますm(__)m- 3月29日

まとママ
こんばんはヽ(゚∀゚)ノ
うちの娘もペーストから固形の物を食べさせるのかなり苦労しました(ノ_<)
固形の物を口に入れた瞬間、オェーと言いながら吐き出してしまって、*yuki*さんと同じ様に娘から離れてしまいたいと何度思った事か、、、(/ _ ; )
なのでほんっっっとにお気持ち良く分かります(≧(エ)≦。)
ちなみにうちの娘は、1番好きな味の中に入れたら少しずつ食べてくれる様になりました꒰◍'౪`◍꒱۶*.+`
あとは本当はダメかもですが、遊びながら機嫌をとってその合間に口の中にポイっと入れたり、、、笑
うちは来月の頭くらいから3回食にしよーかと思ってるのですが、またあの思いをすると思うと、、、恐怖です(>_<)
-
*yuki*
コメントありがとうございますm(__)m
それなのに返信遅くなってすみませんm(__)m
一緒の方がいて自分だけではないんだとホッとしました😊
うちの娘もオエってなって吐くまではしないけど可哀相だし、義両親と同居だから可哀相どうにかならないのとか言われるしで、私の精神がおかしくなりしうでした😅
そして今日は改めて楽しく食べてもらいたくて娘の好きなお母さんといっしょをみせながら食べさせてみたら食べる量は少ないけど嫌がらずに食べてくれたのでかなやり方で少しあげてみようと思います😊
ちなみにお子さんの好きな味は何ですか?
うちの娘はトマトが苦手みたいですが、それ以外は嫌いとかはないと思うのです!
でも私は料理が苦手なので、野菜やタンパク質やお粥を冷凍して解凍しあものを野菜とタンパク質をベビーフードの和風だしや野菜だしやホワイトクリームやコーンクリームで味付けをしてとろみをつけているのですが、これで大丈夫ですかね?- 3月29日
-
まとママ
すいません💦下に返信しちゃいましたm(_ _)m💦
- 3月29日

まとママ
全然大丈夫ですよー꒰◍'౪`◍꒱۶*.+`
義両親との同居までお疲れ様ですm(_ _)m
確かに可哀想ですよね(/ _ ; )
私も娘が涙目でオェーとしてる時は本当に可哀想でとっても苦しかったです(>_<)
あ‼︎食べてくれたんですねლ(ʘ▽ʘ)ლ⁈
よかったよかったー((´艸`*))
やっぱりご飯は出来るだけ楽しく食べてもらいたいですし、いい方法が見つかって良かったですね(*ノv`)b
そしてこれまた一緒でビックリしたんですが、うちの娘もトマト嫌いです‼︎笑
あとはレバーもダメでした(´-ω-`)
好きな味はコーンポタージュやホワイトソースなどクリーム系が好きです(๑′ᴗ‵๑)
私もベビーフードをフル活用して、*yuki*さんと同じ様に作ってますよーヽ(゚∀゚)ノ
今のところモグモグ美味しそうに食べてくれてるので大丈夫だと思います(b゚v`*)
やっぱりご飯=イヤな事って娘に思われてしまうのが一番イヤなので、バランスを考えながら出来るだけ娘の好きな物を取り入れて楽しくしながらあげてます(*´꒳`*)
3回食、本当に恐怖ではありますがお互い娘ちゃんとゆっくり少しずつでも楽しく美味しく食べてもらえる様に、力を抜いて行きましょー♡。゚.(*♡´◡` 人´◡` ♡*)゚♡ °・
-
*yuki*
良かったです😊
可哀相だけど、全くオエってならないようには無理ですよね?
だから義母には生きていくために必要と言いましたが間違ってないですかね?
ありがとうございます😃
少しでも嫌がらなかったということが進歩ですよね😃
テレビをご飯たべながらに色々言う人もいるかもしれないですが、今は食べてもらう為には仕方ないと腹をくくってテレビ見せて食べさせることに決めました😃
テレビ見てると集中してくれるから口をあけてくれるので、これでいいのかなと思いました😃
あらトマト嫌い一緒何ですね😊
安いトマトが酸味強いのかなと思って高い完熟したトマトあげたけどかわなかったので、これは仕方ないかなと思うしかないですよね😅
でも沢山ストック作ったから少しはあげないとと思って心を鬼にしてあげてます😃
変な顔はするけどとりあえずはたべるから良いですよね😃
まとママさんも私と一緒で安心しました😃
私もバランス考えながら野菜とタンパク質を与えて人参は常にストックしてます😃
色味も大事かなと思って😅
なかなか赤みの野菜って少ないからと思って人参とパプリカにトマトを作ったら赤みだらけになっちゃったから少しずつ緑の物も与えないとと昨日冷凍食品で塩の入ってない枝豆見つけたからストック作りました😃
そしたら手が痛すぎます😅
3回食になったら洗い物を一日沢山していることに気がついたので手が荒れ放題ですが、これも今だけかなと思って頑張ってます😊
3回食恐怖なのわかります😃
でも以外に時間は問題なかったですが、朝一番に離乳食あげていたのが朝一番にミルクを飲ませたから余裕を持って離乳食の方が私には良かったでした😃- 3月29日
-
まとママ
うちの娘もまだ2、3回くらいはオェーってなるので、全くならない様にはまだなってません(。-_-。)
多分まだ完全に口の中で潰しきれてない野菜達が喉にひっかかったりしてるのかなぁーと思ってます(≧(エ)≦。)
義理母さんに言った事は間違ってないと思いますよ‼︎
私もネットで見たんですが、ある方が私達と同じ様な悩みを持っていて相談したら、「固形の物を食べれないままでずっとペーストの物をあげていたら固形の物が食べられなくなりますよー‼︎なので練習してください‼︎」と言われたそうです꒰◍'౪`◍꒱۶*.+`
色々言う人には言わせておきましょーヽ(゚∀゚)ノ
*yuki*さんの娘ちゃんにご飯を食べさせる大変さは*yuki*さんにしか分からないし、何より娘ちゃんの事を想っての事です(๑′ᴗ‵๑)
これを機に娘ちゃんが楽しくご飯食べてくれる様になるなら、そんな嬉しい事ないですもん(*≧∀≦*)
うちも甘めのトマトでもダメでした(≧(エ)≦。)
なのでトマトに関しては出来るだけ細かくして少しずつ他の食材に入れこんでます‼︎笑
うちの娘も変な顔しますが食べてくれるのでまだいいですね( *´艸`)
緑の野菜、私はほうれん草と小松菜と白菜とキャベツとかですかねー(*ノv`)b
枝豆は私が大好物です(*≧艸≦)笑
確かに洗い物も恐怖ですね((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
私も3回食になったら*yuki*さんの様に余裕が持てるかもと思ったら、ちょっと前向きになれます\(//∇//)\
ありがとうございます♡- 3月29日
-
*yuki*
やはりオエってなりますよね😃
私が間違ってなくて良かったです😊
そうですよね😃
練習大事ですよね😃
このまま義母に何といわれようとあげ続けます😃
本当ですよね😅
私にしか大変さわからないですよね😅
そうですよね😃
楽しく食べてくれるように誰に何を言われても気にしないことにしました😃
やはり甘いのもダメなのも一緒ですね😃
私もトマト細かくしてます😃
なんなら種もとってあげてますが、ダメなのはダメですよね😅
緑の野菜は私もホウレン草よく作ります😃
後はアスパラもこないだ安く売っていたから細いやつだけど、あげたり試してます😃
そうなんですよ😅
私は全く余裕はないですよ😅
なんならいつもしんどいとさえ思ってます😅
でも洗い物は一度娘がひどい下痢になってその原因がO-125という生のお肉とかにある菌みたいで、スポンジとかで移ったのかもとおもってからスポンジを別にしているから余計に大変なのもありますが、だいぶ慣れてきました😃
こんな私でもやくにたって嬉しいです😊
とんでもないです😃- 3月29日
-
まとママ
はい‼︎何事も練習したら少しずつ出来る様になりますよ꒰◍'౪`◍꒱۶*.+`
私は逆に考えて、少しずつ成長してくれてる分ゆっくりその成長を見れるし、出来た時の喜びはきっとめちゃくちゃ大きいかなって思うんです(*ノv`)b
だから娘ちゃんと一緒にゆっくりマイペースでがんばりましょーヽ(゚∀゚)ノ
アスパラ美味しいですよねー((´艸`*))
私も今度娘にあげてみようと思います♡
O-157ですか(.;゚;:д:;゚;.)⁈
それは大変でしたねー(≧(エ)≦。)
私もアレルギーとかが怖かったのでスポンジ別にしてます‼︎
来月から3回食、気合い入れてがんばります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
大変な思いしてるのは私だけじゃないって思ったら明日からもまたがんばれそうです(*´꒳`*)
*yuki*さんとお話し出来て本当によかったです♡- 3月29日
-
*yuki*
そうですよね😃
私は早く成長してと思ってましたが確かにゆっくり成長してくらたらその分ゆっくり成長を見られますもんね😃
そうですよね😃
マイペースでがんばります😃
アスパラ美味しいですよね😃
O-125でO-175とは違うんですよ!
似ているんですが違うみたいです!
アレルギーもスポンジ移るのですか?
それは考えもしてなかったでした😅
同じく私も明日から頑張れそうです😊
私もまとママさんとお話できて良かったです😊- 3月29日
*yuki*
コメントありがとうございますm(__)m
返信遅くなってすみませんm(__)m
うちは農家なので、あまり遅くまで起きてるというよりは朝早く起きて早く寝るというのが娘を出産するまえからなので、自然とこうなりました😃
3回食になってからお乳をやめたのですね😅
ということはご飯以外に愚図って眠たいとかじゃないときはどうしてましたか?
このママリで、もう歯茎で潰せる固さにという指示があったから少し固めにこないだ作った人参から実践しているのですが、気にせず柔らかくてもいいんですかね?
手づかみですか😃
早く食べるためにむしろあまり触らせないようにしていたので、試しにやってみようかな😃
最初投げ捨てるだけとか触るだけというときはおっぱい飲ませてましたか?
うちはおつも片付けるのが大変だから新聞紙ひくだけなら楽そう😃
試してみます😃
確かに食べる時間一緒にできるからよさそうですね😃
マネさせて頂きます😊
丁寧に教えて頂いてありがとうございますm(__)m
みくる
お乳を飲んでいた時にはぐずることが多かったのですが、ご飯を食べるようになってからはぐずり自体が減りました。それでもぐずぐず言う時には、時間帯にもよりますがお散歩に出てました(^o^)
野菜の固さは子どもさんの食べ具合を見て合わせてあげたらいいと思います♪
食べなければ柔らかくしてみたり、同じ食卓に柔らかいものと少し固めのものを出してみて様子を見るとか☆
茹でただけなので、捨てられても腹が立たないですよ(笑)
触るだけの頃は、ご飯をやめて2~30分してからおっぱいをあげていました。すぐだと、「食べなくてもおっぱいがもらえる」って思わせたくなくて(・ω・)
*yuki*
ご飯をたべるようになっら愚図ることが減ったのですね😃
それは楽しみです😊
お散歩ですね😃
北海道に住んでいてまだ外では散歩は難しいですが、もう少し暖かくなってきたら散歩にでかけたいと思います😊
歯茎での固さは食べてくれるので、固さは問題ないようなので、野菜の大きさをもう少し小さくしてあげてみたいと思います😊
確かに捨てることには抵抗はないので、沢山ミルクも離乳食も捨ててきましたが、これからもそうします😃
なるほどですね!
保健師さんには離乳食の後すぐ与えてって言われたけど、やはり2~30分位あけたほうがいいですよね😃
みくる
10ヶ月なりたてくらいの写真です。こんな風に茹でた野菜と小さなおにぎりをあげていました♭
わたしも保健師さんには食後すぐにと言われましたが、特に問題なく育っています☆ミ
*yuki*
写真までありがとうございますm(__)m
え~そんなにもう野菜大きいんですね😅
しかも結構な量食べるのですね😃
私はまだみじん切りくらいです😅
ご飯は普通ですか?
それともなん飯とかですか?
みくる
丸いものは喉に詰まりやすいので、人参などは長方形にしていました☆
この頃は2倍の軟飯でした。今は1.5倍の軟飯です。
保育園に入れるために早くおっぱいをやめたくて、グラムを測って徐々に食べる量を増やしていたらすごく食べられるようになりました\(^o^)/
みくる
もちろん食べないものもあって、この写真でいうと触っているキッシュは全て投げ捨てられていました(笑)
どうしても卵を食べてくれなくて、卵料理は色々と工夫していたので嫌になる気持ちがわかります( TДT)
*yuki*
丸いものは喉につまりやすいとは知りませんでした😓
知識不足ですね😅
前は月齢が進む度に本通りに進めてきましたが、今はまだ5倍粥でもオエってなるからもう少し5倍粥かなとは思っているのですが、オエってなっていても少しずつ水を少なくしていったほうがいいのですかね?
きちんとグラムはかっているのですね😃
私はストックの15グラムと25グラムのしかないからそれでだいたいのグラムなので、量は適当ですが、やはりきちんと計りながら少しずつ増やした方が良いのかな?
みくる
わたしは元保育士で0歳担当が多かったので、そこで固さなどは勉強しました(^o^)
5倍でむせているなら、まだ5倍でいいと思います。毎回むせてしまいますか?
赤ちゃんも練習が必要なので、ゆっくり見守ってあげないとですね(^^)
計ることがストレスにならないなら、計った方がいいと思います♪食べる量が増えたらすぐにわかるので、嬉しいですよ\(^o^)/
*yuki*
元保育士さんだったのですね😃
固さの勉強が保育園でできるのは良いことですよね😃
毎回むせます😅
最初はお腹すいているからそうでもないのですが、少しずつお腹にお粥や野菜等が入ってきて落ち着いてくると必ずむせます😅
最近は凄くお腹すいている時だとミルクを欲しがるからミルクの時間の30分~1時間前にあげているからか最初の方からむせてしまいます😥
まだむせているな5倍粥で良いのですね😃
そうですよね😃
練習必要ですもんね😃
本当は毎月している離乳食講習にも行きたかったのですが、他の子と比べてしまって何で他の子はこの固形食べられるのにうちの娘は食べられないのと思ってしまっていたので、離乳食講習行くのをやめたら他の子と比べることがなくなったので少し楽になりました😃
ストレスと言われると私はストレスになってしまうかも😥
何せ私はおおざっぱな人間でして細かくとかが何よりも苦手なので、今ですら野菜のみじん切りが嫌なので、そこは今のストックの分でも良いかもと思えてきました😃
ダメな母親ですね😅
みくる
むせる原因としては食べ物が気管に入りそれを吐き出そうとする自然現象なのですが、食べ物を見て唾液が多くなると、むせることもあるそうですよ。5倍より少し固めのものを少量ずつあげてみて、余計にむせるようなら5倍のままでいるのはどうでしょうか(´・ω・`)
ちなみに我が子はいまだにむせることもよくあります。お茶を飲むときには必ずむせています。ですが元気もあるし、緊急性はなさそうなので見守っています\(^^)
yukiさんのストレスにならないのが1番なので、いっそのことみじん切りもやめちゃっていいかもしれないですよ。
だめなことなんて全然ないです。わたしもよく発狂しそうになっていますが(笑)
子どものことをしっかり考えて試行錯誤しようとしてるところが、間違いなく母親として良いことをしています♭
*yuki*
唾液が多くなるとむせることあるのですね😅
なるほどですね!
5倍より少し固めのも作ってみます😃
それで大丈夫そうならそれにしてダメそうなら5倍のままにしてみたいと思います😊
うちの娘はお風呂上がりの白湯を飲むときはかなりの確率でむせます😅
確かに緊急性はないと思うので、このまま見守りたいと思います😊
なるほど😃
みじん切りをやめるという選択肢は無かったです😃
手づかみ食べができるように切って柔らかく茹でたら良いのですかね?
発狂しそうなのはやはりあるのですね😃
安心しました😊
そう言って頂けると救われます😊
うちは旦那さんも義両親も誰も褒めてくれないからこう褒めて頂けると頑張れます😊
みくる
うちは、人参や大根はスティック状に、お芋系は輪切りにしてゆでてからさらに1/2~1/4の大きさに箸で割っていました。小松菜やほうれん草はざく切りにしてくたくたになるまで煮ていました。
キャベツやごぼう、きのこなどは繊維があって煮ても煮ても食べにくいので手づかみはさせていません。
1番褒めてほしいのは、そばにいる旦那様ですよね!子どもさんの離乳食の時は、家族みんなそろってご飯を食べているのですか?
*yuki*
お芋系も結構大きめ何ですね😃
小松菜やほうれん草はざく切りでくたくたになるまで何ですね😃
たしかに繊維のあるキャベツやごぼうやきのこは手づかみはやめた方が良さそうですね😃
ちょっと今あるのも出しつつスティック状の野菜や芋系の輪切りも試してみます😃
ちなみに芋系って冷凍大丈夫ですか?
みくる
じゃがいもは不可ですが、さつまいもはできますよ♪
ただ、あく抜きしないと苦味がでてくることと、しっかり加熱しておくこと、小さくしてから冷凍すると解凍したときに崩れやすいのであるていどの大きさで冷凍することが大切です☆
*yuki*
やはりじゃが芋はできないのですね😅
それでもさつまいもは出来るのですね😃
灰汁抜きが必要なのですね😃
無知ですみませんが灰汁抜きって水にさらすでいいんですかね?
みくる
ですです☆水にさらすか、水に入れてかき混ぜて濁った水を捨てる→また水にかき混ぜるを2、3回するだけでもokです。
冷凍せずにすぐに食べるなら、あく抜きしなくても大丈夫ですよ♭わたしは面倒なのであくなんてしたことがありません(笑)
*yuki*
うちはいつも冷凍してすぐ食べさせられるようにしているので、冷凍できるものはしたいので、灰汁抜き実践してみます😃
水にいれてかき混ぜるというのはしたことがなかったのでやってみます😃
みくる
冷凍するのも手間ですが、そうやって丁寧にしてあげてると大人になったときにしっかり元気な体が作られていると思います♪
頑張ってくださいね\(^o^)/♪
*yuki*
ありがとうございます😃
冷凍するときにまとめてみじん切りがとてもたいへんですが、その時間が唯一娘が寝ているときにできることなので、頑張っています😃
そうですよね😃
これからも娘の元気の源になれるように頑張って作っていきます😃
色々丁寧に教えて頂いてありがとうございました🙇