
新一年生が自立するため、迎えに行くか悩んでいます。友達の親が迎えに行くのを見て羨ましがる息子に、自立と親の気持ちを考え揺れ動いています。どう伝えるか悩んでいます。
新一年生、迎え事情です😅
入学式後2日間は下校訓練で
学校近くまで迎えに行きました。
今は自分で帰ってきているのですが
同じルートのお友達のままさんは
2週間経った今もお迎えに行っているようで
それを息子が羨ましがります😅
ままも迎えきてよーと😅
自立を促したいので
迎えに行かない方向の気持ちと
自分が息子の立場だったら
自分の親にも迎えにきてもらえたら
嬉しいだろうなーという気持ちで
揺れ動いています😂
みなさんならどうされますか?
どう伝えますか?
迎えに行ってあげたいけど
毎日するのは違うと思うし
かと言って
今日は迎え行く?行かない?
も小学生になって
自立していく段階でなんか違うような、、
- ゆっっっ(7歳)
コメント

ママリ
一生続くわけではないし、今だけしか出来ない付き添いの時間を楽しむのもありだと思います♡
無理のない範囲で、できる時にお迎えしてあげていいと思います(^^)
自立を妨げるのでは?という気持ち、よくわかります!!!!が、客観的にお話見る限り、2日同行したのち、その後は同行なしで帰宅出来ているようですし、やる時には出来る子で、受け止めてあげていい甘えに見えます💓

ママリ
帰りは学童なのでお迎えですが、朝は途中まで一緒に行ってます😊
子供が来てねと
言うからです💦
私も一人で行ってほしいのですが母から
「新しい環境で不安な事もあるのに自立なんて早いし、まだ始まったばかり、子供が来てほしいなんて言うのは始めだけなんだから充分甘えさせてあげるべき」と言われてです😂
毎日迎えに行く方もいるし、迎えに行かないのもどちらも間違ってはいないと思います😊
私的には小学生になったからすぐ自立しろではなく
まだ始まって3週間も立たないので少しずつでいいのかなと思っています
-
ゆっっっ
小学生=自分で通学
のイメージでしたけど
まだ入学して数週間、、
言われてみればそうですよね🥲♡
お母様の話し
とても心に刺さりました🥲
ありがとうございました😊- 4月23日
ゆっっっ
おっしゃる通りだと思いました🥲♡
甘えてくることが多かったり
泣くことも多い子なので
つい、突き放して強くさせたと
思って突き放してしまうのですが
来て欲しいって自分で要求してきてくれてるうちは
迎え行こうと思いました!☺️
ありがとうございました🥲
ママリ
私も甘やかすのが怖いというか、自分がこの子をしっかりさせないと!っていう焦りがつねについてきちゃって突き放してしまう気持ちわかります😭そうすると、きっと私自身がちゃんとやらせてるって安心してるんだと思います😭甘やかすことにすごく大きな責任感みたいな感じちゃって😭
ゆっっっさんに回答しつつ、自分の気持ちも整理出来た気がします!
私も、子供の気持ち受け止めてあげれるときはしっかり受け止めてあげようと思いました!🙇♀️
ゆっっっ
納得すぎます!
結局周りの目気にしたり
しっかりした子に育って欲しいっていう
私のエゴを押し付けていたんだなーとおもいました🥲
今日迎えに行ったら
私を見つけて
嬉しそうに猛ダッシュで駆け寄ってきました
迎えに行って良かったです😌♡