
幼稚園に行きたがらない息子について、前向きになる方法を知りたいです。
幼稚園の行き渋り…前向きになるにはどうしたら良いでしょうか😭
4月から年少で入園した息子、元々ママママと離れなかった事もあり、行き渋りが続いています。
家を出る前から号泣し、
ママと遊びたい。幼稚園楽しくない。でも、頑張るからね。
などと言っている姿、
幼稚園の玄関でも涙をポロポロと流し、食いしばって耐えているような姿を見ると、
私もとても辛くなってしまいます😢
年中からでも良かったのではないか?
今、無理に幼稚園に入れる必要があるのか…
息子の前では明るく振る舞っていますが、私の中でも答えが出ない事が浮かんでしまい、
可哀想と思ってしまいます😢
また、私自身も幼稚園や学校があまり好きではないタイプだったので、月〜金まで長いよなぁ、嫌だよなぁって気持ちが分かる感じがします😭
どういう考えを持ったら、幼稚園に対して私が前向きになれるでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰

ママリ
もっと力抜いて考えたらいいんですよ😊
ずっとモヤモヤしてるなら辞めても良いと思いますよ
私は泣こうが行かせました
家では経験できないことを経験するし、先生やお友達が我が子を成長させてくれたので😊

ママリ
うちも死ぬほど泣いてました。
いつかは慣れるから大丈夫!と誰に聞いても言われてましたが、本当泣くレベルがすごかったのでうちは無理かな。と思っていた矢先、、、
うちはバス通園なのですが、ママと行きたい!歩いて行きたい!と言うのでバスではなく一緒に登園したんです。
そしたら安心したのか次の日からはケロッとバスにも乗れて泣かなくなりました。
子供って何がきっかけか分かりません!
帰りは泣かずに帰れてますか?それだけでまずは二重丸です!

あっこ
我が家もまさに行き渋り真っ最中です!
年少です。
昨年度の満三歳児クラスでは楽しく行っていたのに、年少になり180°変わりました。
あんなに幼稚園大好きだったのになにが原因かわからず…
毎日親も疲弊してます😭😭
先生には、これがずっと続くわけじゃないから、お母さんは気楽に送り出してくださいって言われてて、今は泣いてもバイバーイ!また迎えにくるね!って明るく門で送り出してます。
でも毎朝泣かれるとほんと辛いです…
終わりが見えなくて辛いですよね🥲🥲
コメント