![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母が手伝いに来るのは助かるが、子供を甘やかし過ぎてストレス。手伝いを断り続けていたが、今回は断れず憂鬱。同じような経験をした人いますか?
実母が家に来るのが憂鬱な人いますか?
2週間前から子供が立て続けに体調崩していて自分も疲労が溜まっているからとこれから実母が手伝いに来てくれます。
助かる部分もあるのですが、実母はとにかく子供達を甘やかしまくる(トイレ行きたいと子供が言うと抱っこして連れて行ってパンツを下ろしてあげて、拭くのも自分でできるのに手伝ってあげたり、とにかく子ども自身自分でできることをやってあげたがります)し、お菓子などもタイミングや時間帯を構わず食べさせるので私が怒ることが多く、疲れる部分も多いです😓
子供達が体調崩し始めた頃からずっと毎日のように手伝いに行く!と連絡が来るけど断り続けていました💦
今日はついに痺れが切れたのか朝から
今から手伝いに行くね!
と連絡がきたのでせめて午後からにしてくれと話し、午後から来ることになりましたが憂鬱な気持ちもあります😓
助かる部分も少しだけあるのと、私のストレスになるので普段あまり会わないようにしているのですが孫に会いたいアピールがすごいので、今回は断れませんでした😓
手伝ってくれる人がいるのはありがたいことなんだとは思いますが、ありがた迷惑な部分が9割くらいに感じてしまってストレスです💦
似たような人いますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳2ヶ月, 6歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
親としてはストレスですよね💦
でも子供からしたら嬉しいのかな☺️って思います☺️
お菓子などのタイミングとかは困りますが、3人お子さんがいたら特に上のお兄ちゃんお姉ちゃんは下にいるからこそ日頃我慢してる部分もたくさんあると思うので、そこまで甘やかしてお世話してくれるの嬉しいんじゃないかな☺️と😊
普段自分でやってるんだからやってくれる人がいるときくらい甘えてもいいのかな?と。
私も幼少期、家では下にいるのでお姉ちゃんやらなきゃいけなかったけど、おばあちゃんちでたくさん小さい子みたいな扱いしてもらえて嬉しかったので😊
コメント