![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児が泣く時間があり、おしゃぶりを検討中。上の子はおしゃぶりを使わない方針だが、下の子の泣き止まない時に使用したい。おすすめのおしゃぶりや卒業方法を教えて欲しい。
新生児、おしゃぶりについてです!
火曜に出産し、上の子が心配で1日早めて昨日退院してきました!
入院中もなのですが、昨日も朝方(4時頃から)約1時間何をしても泣くという謎の時間があります…
完ミで、0時、3時、6時、9時、12時、15時、18時、21時が大体のミルクの時間で、夜中はしっかり寝て欲しいし寝たいので日齢×10ml+10mlで飲ませています。
なので、4時頃にお腹がすいて泣くということはないと思うのですが、とにかく何をしても泣きます…
日中は上の子(もうすぐ1歳5ヶ月)もいるし、下の子だけに付きっきりという訳にもいかず…なので何をしても泣く!という時間があるとどうしようも無くなるなぁと思い、おしゃぶりを検討中です。
上の子は、卒業が大変、歯並び、発語の遅れが心配でおしゃぶりは絶対に使わない!と決め、何とか頑張ったのですが、さすがに今の状況では使わないと厳しいなぁと思っていて…寝かしつけは割と楽な方なので、寝かしつけで使うというより、ミルクの時間じゃない時に永遠と泣いている時に使う!という感じです!
おすすめのおしゃぶり、おしゃぶりの卒業方法、ありましたら教えて頂きたいです!
- のん(生後10ヶ月, 2歳2ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ご出産おめでとうございます🎉
私も新生児の頃から、同じように何をしても泣き止まない時におしゃぶりに助けられていました😊
うちの子はこれを一発で吸ってくれていました💡
卒業は手で掴めるようになった頃におしゃぶりしてても自分で取るようになっちゃったことがきっかけでした。
その後おしゃぶりしてもすぐ取って効果なしになって、と自然と卒業したので特に方法はなく…お力になれずすみません🥲
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
NUKのおしゃぶりを生後2週間くらいから10ヶ月まで使いました!
卒業は辞めると決めたら見せない、でした!
1日目は泣くこともありましたが2日目にはなくても平気そうでした!
コメント