![あやそう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
敷地内同居から解放され、新居に引っ越せる喜び。義家族との距離を感じる日々。義母の干渉にストレス。
敷地内同居からやっと解放される…!!!!!
5月中には新居に引っ越せる。楽しみすぎる。
3月から旦那の弟が子供2人を連れて実家に戻ってきたから、敷地内にいることが嫌すぎて。はやく離れたかった。
と、いっても道路1本離してしか離れられなかったんだけど……それでもいい。敷地内じゃないだけいい。
なぜ道路1本しか離れられなかったか?田舎あるあるです。長男は実家を継がなきゃない。そういう古い考えの義実家なんです。
土日休みは家族だけでゆっくり過ごしたい私VSどうしても義弟の子供と私たちの子供を一緒に遊ばせたい義母
今日も子供たちがいる前で、わざと大声で「明日一緒に遊ぼうね〜一緒に自転車練習しようね!」という義母。
なぜ、一緒に必ずしも遊ばなきゃないのか?ましてや、公園でもない、家の敷地内・車が通る車道で自転車練習しなきゃないのか?自転車なら、家族だけで公園いって練習しますからいいです、ほんと。
私たち家族に構わないでくれええええええ。
- あやそう(5歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私ではないですが。ちょうど今日会った友人も敷地内同居から解放されたという話をしていたのでついコメントしちゃいました😂
友人は、実家を継ぐのはあなたたちがいなくなってからしっかりやるので放っておいてください!って喉元まで出かけたと言っていました🤣
あやそう
めちゃくちゃタイムリーですね🥹🥹そのご友人に「おめでとうございます」とお伝えしたいです笑
私の場合、義弟とその子供・未婚の義弟が実家にいるので、その人たちが完璧に出たら考えてあげたいと思います🙂!