
2人目出産を控え、不安を感じています。義母と夫の無神経な行動にストレスを抱えています。産後のサポートについて意見を求めています。
もうすぐ2人目が生まれる予定ですが、1人目の産後を思い出して色々不安になっています。
義母と夫が、赤ちゃん退院後すぐ里帰り中の私の実家に二日連続訪問し、各日7〜8時間ほど滞在。義母が私や母に、「2人とも寝れてないでしょうから我々のことは気にせず好きに寝たり食事したりして下さいね」と何度も言ってきたのですが、人の家におじゃまして言うセリフではないでしょ、、、と思いました。(コロナ禍で病院に赤ちゃんの顔を見に行くことができなかったため訪問は許可しましたが、滞在時間が長すぎる上夜7時を過ぎても帰ろうとせず、「私達は食事要らないので気になさらず」の一点張り。長時間休めず落ち着いて食事も取れず授乳もガッツリのぞいてくるしグッタリしました)
里帰り後も月一で泊まりに来るものの、朝が遅い人なので日帰りできる距離なのに夕方来て次の日昼に帰るし荷物が重いからと私物を置いていくようになったり、、、夫は「何も気遣いしなくていいから」と私に言い残し有休も取らず自分は仕事へ、、、。
2人にストレスが爆発し、夫と大喧嘩に発展しました。その結果、夫が「嫁が義母が来ると気を遣ってしんどいみたい!」と義母に伝え(そんな嫁の印象悪くなる言い方普通しないよね、、、?)それに対し義母が「私も姑が家に来るときはゲーッて思ってたけど、とにかく私には気を遣わなくていいから!」と私に言ってきました。2人とも根が悪い人ではないんですが無神経で自分勝手なところがあります。
産後義実家や夫に対してストレスがあったよって方、もしくはこれくらいたいしたことないよ気にし過ぎ!とか、今後はこうしてみたら?とか色々感想やご意見頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ(2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そのまんま伝書鳩なのうちの夫かな?と思いました笑笑
もう食べてきたからあなたたちは食べなさいとか言って20時とかまで居座るのもうちの義母と一緒です〜笑笑
うちの義母はほんと嫌味とかもすごくて最終的には私だけ絶縁しました😇
旦那さんに言って長居は避けてもらいましょう💡
里帰りから戻ったら上の子のお世話もあるし大変だから来ないでと言うかもうめちゃめちゃ子どもの相手させとくか家事やらせるかですかねー😅
憂鬱ですね💦

いろママ
旦那さんもその感覚だとストレス溜まりますね。授乳のぞいてくるのもありえないです。今回も里帰りですか?
里帰りなら実家の両親から伝えてもらうのはどうでしょう。里帰りじゃなければ、来てもらうだけで気を遣って休めないことをはっきり伝えるか、来るなら来るでついでに買い物頼んで少しでも自分が報われる方法を取るとか🤔
私も産後義母にストレスありました!
2人目の産後、義母がお手伝いに来たいと言うのでお願いしたのですが...。
タバコを吸う人だとわかってはいたものの、いざ外で吸って家に入ってくる時にタバコ臭いわ、そのタバコ臭のまま赤ちゃん抱っこしようとするわでかなり嫌でした。私がはっきり言える性格じゃないのでストレスになったのもあります。
あとは、家事全般を任せていたものの、料理はするけど買い物行こうとしない(結局私がネットスーパー頼んだり買い物いくはめに)ベビーバス片付けてくれたようだけど明らかに洗っていない(さすがに片付けるなら洗ってほしいことは伝えました)、掃除全般全然しない...来てくれた意味がだんだんわからなくなり、旦那からやんわりといつまで手伝ってくれるのと聞いてもらい、帰ってもらいました。上の子と遊んでくれたのは感謝しています。

はじめてのママリ
今回は里帰りしないのですが、私の実家ですら長時間滞在してたので余計不安です😭この間、「どうしても産後すぐ家に義母が来るなら少し下の子の顔を見たら上の子連れ出して夫と3人で出かけて欲しい」と夫に伝えましたが、「家でゆっくりしたいって言うと思う」と。とにかく公園とか散歩とか行くのしんどいから家でゆっくりしたいーって感じの義母なので😥
産後すぐ家来たいわ長居したいわってなると私への気遣いなさすぎやろ、と夫と義母に対して思いますが、私がわがまま言ってる感じにされます💦
タバコ私もストレスなので分かります!私が1人目妊娠中、「孫が産まれたらタバコやめる!」と宣言していた義母ですがもう上の子2歳ですが全く辞めてません笑 自分の親じゃないから気になるけど言えないですよね(><)
手伝うと言いながらやりたいことしかやらなかったりやり方を相手に合わせる気がないならむしろ迷惑ですよね!旦那さんやんわり伝えられて義母さんも察してくれてよかったですね!うちの義母ははっきり伝えても絶対自分の願望譲らない人なので面倒です笑
コメントありがとうございました!励みに頑張ります!

菜の花
読んでいてめちゃくちゃストレス溜まりました笑💦
義母さん、非常識すぎますね…。
それに旦那さんに言っても無理そうですね🥲
実家に義母さんが来る時は義母さんは7時間もなにされてるんですか?💦
もうハッキリ言うしかなさそうですね…。
産後で体も疲れていて荷物の整理もある。実の母も色々やることがあるため義母さんが来ると母も気を使うため落ち着いてから来てください…。とかですかね…。
とか言っても気にせんで〜って言われそうですねヾ(=д= ;)
-
はじめてのママリ
ストレス溜まった、と言って下さって自分の感覚が変じゃないと思えたので嬉しいです笑
赤ちゃんの顔なんて30分も見てないです、こたつでひたすら世間話してるだけです😂
本当おっしゃる通りで何を言っても夫も義母も、「こちらは気にしない」とか「気を遣わなくていい」とか、私が「こうしてほしい」と伝えても「それだとあなたがきっとしんどいはずだ、こうした方があなたが楽なはずだ」などと言い自分の予定や都合を譲りません🥲嫌われるつもりで更にはっきり伝えていくしかなさそうです(^◇^;)
コメントありがとうございました!- 2月19日
はじめてのママリ
色々落ち込んでいましたが、伝書鳩ってちょっと笑っちゃいました笑
嫌味がすごいとか絶対嫌です💦絶縁されて正解ですね!でも嫌な人と距離置くなんて当たり前のことなのに自分が悪者にならなきゃいけないというか、、、大変ですよね💦長居は避けるように、とかは夫に言ってもらいたいですが義母は推しが強く夫はそれを押し切るのも面倒で義母優先なので、私が嫌われ者になるしかなさそうです😥上の子のお世話させたいですが、まだ2歳になったばかりの上の子をやたらゲーセンに連れて行ったり、会う度におもちゃを買い与えようとしたりするばかりで、「子供大好き!世話したい!会いたい!」と言う割にしんどいからと1人で外に連れ出してくれたことは一度もないし抱っこもろくにしないし散歩すら理由を付けて行ってくれないのでお世話では役に立ちません笑
コメントありがとうございました!