![ひもの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の娘が育てにくく、将来が心配。支援センターや検診では問題なし。同様の経験の方の意見を聞きたい。
育てにくい子供の将来
下の娘(1歳7ヶ月)が上の子と比較して育てにくいです。思い通りに行かないとすぐギャン泣き。物を投げる。
ご機嫌な時はとても可愛く笑っているのですが、機嫌を損ねると手がつけられません。会話はそこまでできませんが、こちらが言っていることはある程度は通じます。支援センターの教室などに参加しても上の子のときはおとなしく普通に楽しんで過ごしてましたが、下の子はキャッキャ楽しんでるかと思えば、何かにイラつくと泣き出したりとストレスです。
市でやってる検診などで何か言われたことはないですが、この先大丈夫なのかなと不安になります。
こういう感じの経験のある方、その後大きくなってどうなったか教えていただけませんか?
- ひもの(2歳5ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも、下の子がその傾向あります💦
イヤイヤ期もあるのかな?と思って様子見てましたが。。🥺
2歳になってからは1日に泣いたり怒ったりと騒ぐ回数は減ってきてる気がしてます🥺
このまま落ち着いてくれることを願ってます😭
![パンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンダ
1歳半ころに1日の半分以上何かに怒って泣いてる時期がありました。子供生んでから今までで1番辛い時期でした😇
多分自我が出てきて何かやりたい事、伝えたい事などがあるのに上手く出来ない。伝えられない。なんでわかってくれないの!って感じなんだろうなって思ってました🤔
その後はイヤイヤ期はそんなに大変だった記憶はなく、今では保育園の先生からもしっかり者と言われるし基本的に聞き分けもよく育てやすいタイプだと思います
-
ひもの
コメントありがとうございます。
うちも全く同じような状況です。言葉がうまく喋れないのでやりたいことを伝えられずイライラしてるんだろうなと言うのは感じます。
その後落ち着かれたようで希望が持てます…娘も成長と共に落ち着いてくれればいいのですが😅- 4月20日
ひもの
イヤイヤ期なのか娘の発達になにか問題があるのか判断がつかず不安になっていました。
少しずつ落ち着かれたと言う話を聞いてほっとしました。
しばらく我慢の日々が続きそうですが、様子を見たいと思います。