
幼稚園のセキュリティや先生不足で悩んでいます。他の幼稚園も考えているが、どうしたらいいか迷っています。同じ状況ならどうしますか?
幼稚園のことで毎日考えて本当に悩んでいるので、多くの方にご意見頂けましたらありがたいです。
園児全体200名ほど、年少クラスに入園したのですが、クラスに30人ほどの園児がおり、担任は2人だけです。
登園時下校時にも、玄関に先生が1人とかしかいないような環境の幼稚園で、セキュリティに不安があります。
まだ通い始めて間もないですが小さな怪我をして帰ってきました。先生から何も報告がなくこちらから聞いたところ見てなかったと言われてしまいましたが、早生まれでまだ3歳2ヶ月とかで、先生が見てない時間があるような環境に通わすのが心配だなと思っています。。。全体で200人そこらの生徒がいる割と規模も大きい幼稚園なので、先生も一杯一杯でやってくれてるのはわかるし、優しい先生ばかりで、いろんなことが経験できそうだなと思い入園させたのに、先生不足が心配で安心して通わすことができずにいます。
もっと小規模で先生もたくさんの幼稚園も見に行ったりもしてまだ空きがあると言われているのですが、今のところをやめてしまってもいいのか、決断できずにいます。
みなさんが同じ状況ならどうされますか???
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

ミク
私ならそのまま通わせます!
でも、ママリさんが不安があるなら他のちょっとしたことでも不安に感じるかなって思うので転園を考えてもいいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
我が子も3歳2ヶ月で入園しました😊
うちの園も全体で250人くらいの園です!
私なら小さな怪我くらいならまったく気になりません。
日常茶飯事です😇
大袈裟な例え話ですが、園庭で10人バラバラの所で転んでも絶対全員見るのは現実的に無理ですよね💦
ジャングルジムとか登って遊ぶような危険性のある場所には必ず数人の先生がついています。
うちの園も玄関に1人しかいませんが、玄関に職員室の窓がついてますし降園時には親が確認できるまで絶対ドア開けないので人数に関しては心配してないですね🤔
似たような環境かなーと思いますが、私は園に不信感もないですし良いところだらけです😊
-
はじめてのママリ🔰
ミクさん
帰る前とかにみんな一気にトイレタイムになるのですが、その間先生はできない子の補助とかをしていて、他の子達は幼稚園内あっちこっち行ってて完全に把握できていないような状態なのです、、、私が早く迎えに行った時も、うちの子を探すような動きもなく、帰ろうかって感じで帰りましたが、、、
これは普通のことですかね?- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
年少さんでそれはうちの園はではないです💦
必ずお部屋出る前に楽しめるようにトイレ列車〜など列になるよう担任がまとめ、列から出そうな子を補助の先生がフォローする感じです!
お迎え時も玄関ドアの前に先生がいて親を確認→お名前呼ばれる→引き渡すの流れなのでそれまではドア開けてもらえません!
帰ろうか〜はあり得ないです😢- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね。年少のうちはせめてトイレタイムなど自由にどこかに行かせるなんてことはしないでほしくて。教室に閉じ込めておいてほしいですよね。どこに誰がいるなんてわからない状態です🥲
- 4月19日

はじめてのママリ🔰
30人に先生2人はどちらかと言えば手厚い方です。
30人に1人の幼稚園も少なくはありません💦
集団生活なので先生が見ていない時間もあります。
それはどこへ行っても少なからずあると思います。
娘は全園児100人未満の幼稚園でしたが、先生の知らない、見ていないときの怪我なんて多々ありました。
が、別に命に関わるような大怪我じゃないし遊んでいればそりゃ怪我もするよなと思っていました。
小規模で先生もたくさんいるから必ず見てもらえるとも限らないので、このまま今の幼稚園に通いますね😌
-
はじめてのママリ🔰
帰る前とかにみんな一気にトイレタイムになるのですが、その間先生はできない子の補助とかをしていて、他の子達は幼稚園内あっちこっち行ってて完全に把握できていないような状態なのです、、、私が早く迎えに行った時も、うちの子を探すような動きもなく、帰ろうかって感じで帰りましたが、、、
これは普通のことですかね?- 4月18日

四太郎の母
個人的には小規模通わせたい派ですので空きがあるようで、先生方や園の雰囲気も良ければ転園させるかもしれないです!
私自身保育園に勤めていまして
0歳から5歳児全体で170人程度の規模です。
息子は小規模に通わせていますが、やはり園児が少なく先生方が多いと手厚さが違います😭
-
はじめてのママリ🔰
安心感が違いますよね!!!
帰る前とかにみんな一気にトイレタイムになるのですが、その間先生はできない子の補助とかをしていて、他の子達は幼稚園内あっちこっち行ってて完全に把握できていないような状態なのです、、、私が早く迎えに行った時も、うちの子を探すような動きもなく、帰ろうかって感じで帰りましたが、、、
これは普通のことですかね?- 4月18日
-
四太郎の母
それは不信感ありますね💦
一気にトイレタイムで他の園児を見ていないとなると怖いです😨私の職場でも園児から目を離すなんて年長でもないですよ💦
誰かしら先生が園児見ているのが当たり前です💦
私なら小規模へすぐさま転園手続きします!!- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
例えば教室遊びをしていて、そこから、教室を出たところのトイレに行く子もいれば、うちの子は教室外の廊下のおままごとできるところに直行していたり、私が迎えに行った時にそこにいて、試すようですが先生はうちの子を探しにくるのかな??と思って待っていたけど来ず。トイレタイム終わった子は制服きさせてもらったりしてる子もいて、うちの子はまだ全然帰る準備もしてなかったので、私がなくなく教室に連れて行き制服を着させて帰りました。- 4月18日
-
四太郎の母
教室の外に自由に出入り出来るんですか?💦色んな園があるんですね💦まだ新年度始まったばかりだし今だと転園しても小規模だと先生も手厚いと思うので子供もすぐに慣れると思うので私なら不安や不信感がありながら通わせるのは避けたいですね💦長男の時不信感があった園から途中で転園しました!
それがビンゴで子供も伸び伸び楽しんでいましたよ😊- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
朝とかは教室に鍵かけてる時もあるのですが、トイレ時間になると自由になったり、朝も自由時間があって教室外のその時はどこに行ってもおっけいな時間もあるんです。。少なからず全員幼稚園の中には居るから大丈夫だろうとでも思っているのですかね。
差し支えなければどんな不信感から転園されたのですか?😭- 4月19日
-
四太郎の母
自由に教室外に行ってもいい時間があるなんてそんな園で働いた事ないし見た事もないので不思議でたまりません、、
園長が先生方から不人気でそれが爆発してなのか不適切保育があったり、園長が他の園児の保護者から怒鳴られてるのを見てしまったりとなんだかおかしいなこの保育園と思い他に良さそうな園があったので不安な気持ちで通わせるよりはと思い転園させましたよ!そこが大当たりでした☺️子供も学力、運動神経がぐんっと急成長で子供も楽しく園に行くしで転園の決断して良かったなと思いました!- 4月19日

はじめてのママリ🔰
うち3歳5ヶ月になったばかりの娘も全体で300人くらいいるマンモス園の年少です
年少だとうちもそんな感じですね!
うちはプレ→満3歳児クラス→年少とステップを経ていたので、娘は幼稚園に慣れていてそんな感じでも平気ですが、いきなり年少からだと26人を2人の先生でみているので、やっぱり細かなことまで目は届かないですよね
うちはトイレも一人でいって教室に戻ってきてるみたいです
ただ門のセキュリティに関しては、うちは警備員さんもいるし、バス通園の子もいるので登降園のときは門周辺にいつも3,4人くらい先生がいます
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね。教室外に所々遊べるところがある幼稚園でして、みんなのトイレタイムを見計らってそこに遊びに行ったりしちゃっていて先生が気づいていなかったり、朝も自由時間からスタートがあって送り届けた後も、教室にちゃんと戻らせてもらえるか不安でなんかいてもたってもいられなくて、、
- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
うちも年少になったばかりだし、しばらく風邪で休ませてるので、教室外に遊びにいってるのかはわかりませんが、一人で勝手にトイレにいって戻ってるみたいなので、うちも似たような感じなのかもしれませんが、特に心配はしてないです
満3歳児クラスのときは教室は締め切ってて勝手に出られないようになっていました
心配なら先生や園の相談窓口に言ってみるといいですよ!- 4月19日

ママリ
年少30名で担任2名はよくある人数かなと思いました。
年中、年長になれば担任1名になったりします。
うちの子の幼稚園は正門に守衛さん1名、幼稚園門は誰もいません(電子ロックで解除して開門する形です。)
これから徐々に皆学んでいきまとまって行くと思います。
今は園生活に慣れる時期でこう言う時はこうすると言うのを体験しながら学ぶのだと思います。
まだ入園して1ヶ月も経っていないですし出来なくて当たり前かなと。
入園したてはお部屋遊びの時に脱走しちゃう子もいると聞きますし。
小さな怪我は報告ないもよくあります。それくらい幼稚園は怪我がしょっちゅうです。
先生に常に見ていて欲しいなら小規模保育園の方がいいのかなと思います。
幼稚園はよっぽど少人数じゃない限り大なり小なり同じ不満を持つ気がします。
個人的にはよっぽど少人数はそれはそれで経営大丈夫か心配になりますが…
はじめてのママリ🔰
そのまま通わせるのですね!
ミク
そうですね!
うちも28名に担任1人の補助1人の園です!
大きな怪我は報告ありますが小さな怪我は報告ないです。
また、今の時期は新しい環境になり先生もバタバタしてるだろうしって感じでそのまま通わせますね♫
判断するなら夏休みまで様子見するのはどうですか?
はじめてのママリ🔰
帰る前とかにみんな一気にトイレタイムになるのですが、その間先生はできない子の補助とかをしていて、他の子達は幼稚園内あっちこっち行ってて完全に把握できていないような状態なのです、、、私が早く迎えに行った時も、うちの子を探すような動きもなく、帰ろうかって感じで帰りましたが、、、
これは普通のことですかね?
ミク
うちの園ではあり得ないです!
うちだと必ず親がかけてる名札と子供の名札と照らし合わせてからじゃないと引き取りもできないので💧
そこはやばいですね💧
いつのまにかいなくなるのもあり得るって事ですよね💧
はじめてのママリ🔰
やっぱりやばいですよね。。
例えば教室遊びをしていて、みんなでトイレしますよーっで、教室出たところにトイレがあるので、トイレに向かう子もいれば、うちの子なんかはトイレより少し離れたところのおままごとのところに行っていたりしてひとりぼっちで遊んでいたり。先生見にくるかなとちょっと試すようですが、見守っていたけど先生は来ませんでした。他の子達は帰る準備して制服とか着させられていましたが、うちのこはずっと遊んでいたままで。。。不安しかないです、、