※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母ちゃん
子育て・グッズ

3歳の子どもがうんちを隠す心理について知りたい。早く教えたいけど、聞いても否定される。怒らずに理解したいが、言葉がないため本人からの回答が得られない。

3歳の子どもがオムツでうんちして、うんちしたことを教えたがらないのはどんな心理なんでしょう❓

うんちしたら、早く替えてあげたい思いもあり、早く教えて欲しいのですが、聞いても否定されます(でも大概してます💩)。

早く教えて!と起こってしまったことがあり、反省してうんちしたことを教えたら褒める!にしてると教えてくれてたのですが、また教えてくれ無くなりました...そしてまた怒って...前に戻ってしまいました🤣

とりあえず、怒らずに行こうと思うのですが、隠したい理由が知りたいなと思って。

まだ言葉があまりでないので、本人に聞いても答えが返ってきません。理解してあげたいんですが、どんなことが考えられますかね🤔❓

コメント

ぷに

はずかしい…ですかね?
誰でもうんちは、するんだよ。自分もしてたんだよって教えてあげるとか??

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    その可能性もありますよね🤔私もそれも考えたりしました。

    してるのに、してない!って否定してくるんですけど、なんで否定するんだろうって思ってしまうんですが、

    匂いや動きでこちらが早めに聞いてしまうので、それが嫌だったりするのもあるかもですね。

    私が本人が言ってくるまで気づいてても待つってのも大事なのかなって、返信してて思いました😅

    • 4月18日
  • ぷに

    ぷに

    そうですね…待つのって大変ですが、、余裕があるときはしてあげたいですよね。。
    あとはリズムっぽく歌みたくしちゃって聞くとかw

    • 4月18日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    まだ言葉が上手じゃない息子。そうなんです、来週私が復職するのもあり、もっと時間なくなるので焦ってるんですよね💦

    でも、子どもにとっては知ったこっちゃないですよね😭ちゃんも余裕もって接したあげたいです🥹

    恥じらいもあるかもですし、いつもオムツ見られたり、聞かれたりするのもうざいのかもしれません。たしかに、歌とかで明るい感じで確認されると今よりも嫌だと感じないかもしれません🤔

    とりあえず、💩したことを教えないことで怒らない!ですね。うちの子はうんちして怒られてると勘違いしてしまってるのかもしれませんし😭

    優しい助言ありがとうございました☺️子ども優先で頑張ります‼️

    • 4月18日
  • ぷに

    ぷに

    子育てって難しい!
    私は赤ちゃんのときは何でも許せました。むしろ私がいなきゃ我が子は…!って思うとおおらかな気持ちで出来てたんですが😂
    今となっては、もうおとなになってきた(、といってもまだ8年しか生きてないのに!)なんでこんな事できない(●`ε´●)と怒ってばかり…
    私も反省です。
    楽しく子育てしましょうね、あっという間に大きくなっちゃいます😭
    復職頑張ってください!

    • 4月18日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    ほんと、子育てって難しい。本当に大変!でも、こんなに幸せなことってない!って感じです🤣

    私は高齢出産して、不妊治療もして、子どもを授かれてとても幸せだと思っています。私も子どもが1歳頃まではなんでも可愛かったです。ただただ可愛かったし、腹を立てたことありませんでした☺️

    1歳すぎてからです(笑)🤣上の子3歳、今下の子も1歳過ぎました。何してもただただ可愛かった下の子が、1歳少しすぎて早くもイヤイヤに片足突っ込んで、

    思い通りいかなくて焦ったり、怒ってしまったり、反省の日々です🤣まだ、産まれて3年と1年少しの新米人間に対して...って感じです😭

    私も歳ですが、よくよく考えたらは親歴まだ3年。まだまだ新人だなって気づきました🤣親だから偉い、なんでも出来るじゃないですよね🤣一緒に成長していきたいです☺️

    温かいお言葉ありがとうございます😊前向きになれました✨️仕事もが頑張ります💪✨️

    お互い、子育て楽しみましょううね😉

    • 4月19日