![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児が辛く、娘の発達不安に悩んでいます。娘の反応が薄く、常に一緒にいるのが苦痛で、可愛いと感じられなくなっています。毎日疲れており、明るい未来が見えず、消えてしまいたいと思っています。
育児が辛いです。
批判は控えていただけると幸いです。
娘に発達不安があり、状況を受け入れては落ち込んでの日々です。
要求泣きや後追いで泣いたり全然しないのに、寝ぐずりや夜泣きだけはものすごいです。
一生懸命触れ合い遊びしてもどこ見てるんだか分からない。
笑うけど1人で勝手に笑っている
私がひっくり返さなきゃすーっと仰向けで遊んでる。
もう8ヶ月なのに動かない、大した反応もない娘と24時間常に一緒にいるのが正直苦痛です。
可愛いと思えなくなってきています。
最低な母親だと思いますが、
何一つ上手くいかずもう本当に疲れました。
もう明るい未来が見えず、
消えてしまえたらいっそ楽なのかなと毎日思います
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うんうん😢😢
私もそんな時期ありました😢😢
一生懸命ふれあい遊びしてるとか本当に素敵すぎます!
頑張っててママめっちゃ偉いです!!
正直今の時期って一番可愛いんですよ..0歳って...
4、6歳の子供いますがまじで
0歳時期をもっともっと可愛がればよかったっ、、目に焼き付けとけばよかったってなります😆
無理しなくていいんです
可愛い瞬間あったりしたら
ぎゅーっってするだけでいいんです❤️❤️
![ソースまよよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソースまよよ
どんなに優秀な母親でも、夜泣き、寝ぐずりで人格変わりますよ😅🫨😵私もメンタルやられました😔元気な時は気にしなくていい事でもすごく気にして不安になって、すごく傷ついて自滅していきました😞🥺
なので、質問者様が仰っている事は少し前の私でした😲
今は夜泣きが落ち着きました🙆♀️と思ったら、昨夜、3時〜4時まで1時間ほど泣いてましたが😅
0時、2時、5〜7時にギャン泣きで毎晩起きてた頃に比べるとたいした事ぢゃないと思えるようになりました😅
うちの子も発達不安があり、9ヶ月健診の時に言われて、1歳になる前に再診です😢
質問者様には休息が必要なのかなと思いました🤔休むといっても、安静にするという意味ではなく。自分の好きな事をするという意味です💡自分1人の時間を作りましょう💡休みを作ってますか?週一でも月一でもいいので、必ずどなたか預けれないですかね?でないと、状況はそのままですよ😅💦子どもが夜泣きや寝ぐずりするのは成長過程で避けては通れないので、お世話する人が消耗したら回復させる、を繰り返さないと保ちませんよ〜💦
もし私のコメントで落ち込むことになりましたら、申し訳ないです🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
本当に人格変わりますしメンタルボロボロになります。
夜泣き落ち着いたんですね🌙分かります、一回起きるくらいどうってことないです笑
ちなみにどのような発達不安かお伺いしてもいいですか?娘も9ヶ月検診引っかかるのではと思っています。
休息必要だと自覚あるんですが、完母ということと、他人に預けるのが不安に感じてしまうんです。預けてちゃんとお昼寝とかできなかったら結局夜に夜泣きに繋がったり自分に皺寄せが来るだろうなとか。でも本当にメンタルもたないので、周りに頼るべきなんだろうなとは思います…
とんでもないです。コメントくださってありがとうございます🌸- 4月17日
-
ソースまよよ
長いので流し見で大丈夫です🙆♀️
読まなくてもいいですよ🙇♀️💦
9ヶ月健診の時の発達不安は、
1人座り出来ない、
バランスを取ろうとする時に手をつこうとするといった反射が鈍い、
ずり這い出来ない、当然、後追いもなし、
十倍粥15gも食べれていない(1日1回)、それ以外の離乳食は食べていない、
アー、ウーといった声しか出さない
などなどです💦
医師には成長は「ゆっくりめだね」とやんわりと遅いと言われました😅
うちの自治体は、市が指定している医療機関を自分で選んで、補助券を使って予約します。
その医療機関によるとは思いますが、もし私が「ずり這いします」と言えば、再診にはならなかった感じでした😅診察台の細長いベットの上に座らせるだけで、ずり這い確認されなかったので😏離乳食だって、2回食とか食べてますとか言えば、実際のところどうなのか?は医師達は分からないですからね😅
よそは知りませんが、割とゆるい感じだったかもしれません🤔😅
あああ〜💦それ、分かります🥺他人に預けるのって、不安ですよね💦私もまだ家以外の場所では預けてないです💦よその子は保育所に預けたりしてるのにって思っちゃいます😅😔
あくまでうちの子なのですが、預けて昼寝出来ず夜にギャン泣きになったとしても、結局はいつもギャン泣きしてるので変わらないかなぁと思いました😅それだったら、昼間に人に預けて1人の時間を満喫した方が良いわってあくまで私は思いました😅
ま、一度、お試しあれ🙆♀️🤗
ちなみに、積み重ねてきた寝不足、疲労は焦らず、長い時間をかけて少しずつ解消していかないとなかなか回復しないのでお気をつけて🙇♀️💦
私はしんど過ぎて段々麻痺してきて、休まなくても頑張れると思っちゃうようになって、ある日、旦那さんとの喧嘩をキッカケに過呼吸になり、救急車で運ばれました😓😑😵質問者様にはそんな思いをしてほしくないので😭💦- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️
娘と同じ感じです。別件で小児科受診する用事があるったのでついでに発達相談したら、娘もパラシュート反射が出ませんでした。なんとも言えないけどこのままだと次の健診は引っかかるかもねと言われました。
ほんと、そうですね笑
どちらにしても泣くなら、えいっと預けたほうが気が楽かもです🌸
お辛い経験されたんですね。いろいろと麻痺してきますよね。お気遣いいただきありがとうございます。
少し自分時間を持とうかなと思います!!- 4月18日
![☆peony☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆peony☆
子供が可愛くない、育児なんて出来ないって何度も何度も思いました。
一人の時間欲しくて、欲しいもの買いたい気持ちもあり主人に子供見てもらおうと思ったら子供は連れて行かないの?育児放棄と言われて本当に病んでました。
私のSOSが主人に届かなかった。わかってもらえなくて寝不足出し、ネガティブでしたよ。
お子さんを旦那さんに預けてリフレッシュ時間を作りましょう。
少しその時間があるだけでも本当に自分の気持ちが救われます。
八ヶ月育児頑張りましたね✨自分をたくさん褒めてあげてください。
-
はじめてのママリ🔰
SOS出したのに届かないって辛すぎますよね。
私も辛いとずっと伝え続けていますが、私が感じてる辛さは100%は伝わっていないんだろうなと思います。
何も気にしなくていい自分の時間が欲しいです。できることなら1週間くらいほしいです…
最後の一言で涙出ました。。
育児してても誰にも褒められることなんてないので、頑張ったねと言われて嬉しかったです。- 4月17日
-
☆peony☆
本当に届かなくて毎日泣いてた。一人目もそうだし、二人目のときも同じでしたね。今でもその恨みは大きいです(笑)
子供と意思疎通できるようになってからは家にいる時はどんどん任せることしかしてないです。
ママが一番頑張ってるのに褒めてもらえないんだよ。パパなんて少しやるだけで褒められる。二人で育児やるのは当たり前なのにね。
旦那さんにこれからどんどん任せましょう。やらないと旦那さんも覚えないから自分の予定を入れよう。頑張ってるご褒美もらおうよ。
美容室でも適当な予定作って一人時間つくってほしいな(≧▽≦)
ママ達はあなたの味方だからね✨- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
世の中パパには優しいですよね。なんだかな〜と思うこと多いです。
夫は比較的協力的ではあるんですが、主体的ではないなと思うのでこちらから促さないとですよね…
1人時間作ろうと思います!!!
優しいコメントありがとうございます🥲🌸- 4月18日
はじめてのママリ🔰
0歳の時期が貴重で可愛いって頭では分かっているのに、100%の気持ちで可愛いと思えない状況が苦しいです。🥲
私の気持ちが落ち着いてる時にたくさんぎゅーしてあげたいと思います。
優しいコメントくださってありがとうございます。