![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園から帰宅後、いつから子供がニコニコするようになるでしょうか?
保育園からの帰宅後、いつぐらいから家でニコニコしてくれますか?
9ヶ月で4月から保育園に行くようになり、17時お迎えで帰ってくると、眠い!!お腹減った!!抱っこ!!なんかすごく我慢してた!!嫌だった!!大変だった!!って感じで、抱っこ降ろすと泣いて嫌だ嫌だって感じでずっとぐずぐずしたり怒ったり。
とりあえず寝ちゃうと困るから風呂入れて、ご飯食べさせて、ミルク飲んで、今19時前には抱っこでもう寝たって感じなのです。
お風呂のため服脱がせても、いやー!ってなるし、ご飯の間も怒りながらとにかくもっとよこせ!って感じで一心不乱に食べててこわいし、食後で顔とか拭くと、ぎゃーって嫌がるし。
保育園いきはじめたら、ニコニコしてる子どもと過ごす時間が全然なくなってしまいました。なんのために働くんだろう?こんなにニコニコしてる子供に会えないまま生きてくの?みたいに悲しくなります。朝も子どもが寝てる時に家を出るし。
いつぐらいから落ち着きますか?
家だと朝寝1時間。昼寝2時間くらいしてたのに、保育園では30分から1時間くらいしか寝れてないのでそのせいだとは思うのですが…。
今17時お迎えですが、これから仕事本格的に復帰すると家に着くのは18時30分すぎるし、今よりもっとグズグスしちゃうのかなぁとか。悲しい。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![にこ◡̈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ◡̈
少し状況が違いますが、保育園で進級したら急に園に行くのを嫌がるようになりました。
今まで大好きだった○○先生のクラスでは無くなってしまい、その名前を出しては○○先生やだ!と朝言うようになりました。
息子にとって今のクラスには、安心できる人が居なくなってしまったのではないかと思います。
なので、安心できる存在の先生と関係が築ければ何歳児さんでも少し状況が変わると思います😌
![ほし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほし
うちは5歳児ですが今でもそんな感じで帰宅すると癇癪です😅
-
はじめてのママリ🔰
5歳でもなんですね。どうしましょう。こんなのが5年も続いたら私がもたないです😨
- 4月17日
-
ほし
うちは幼稚園児が2人ですが、2時にお迎えで、私がしんどい時は16時まで預かり保育していますが、帰宅したら2人とも癇癪がすごいです。。
1番上が小学生ですが、新学期は小学生も帰宅時間が早いし、
もっと家に1人でいたいって毎日泣きそうになってます💦
ちなみにうちの1番上は3年生なんですが、ようやく最近落ち着いてきました。
小学校に上がってからも帰宅後は母親に甘えてきますし、かまってちゃんです。
私も毎日しんどいです。
よく子育ては永遠じゃないから、今を大事にとか言われたり本に書いてますが、私は毎日投げ出したいですね😂
子どもの相手辛いです!!!- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
子育て恐るべしですね。16時まででもそうなってしまうならもうどうにもできない😣小学生になっても続くとは…。
- 4月17日
-
ほし
小学生になるとお友達ができて、子ども自ら外に出ていく機会が少しずつ増えていくんで、こちらもやっと楽にはなります😂
- 4月17日
はじめてのママリ🔰
先生重要なんですね。通い始めだけではなく進級でも子どもはいろんな気持ちになるんですね。
安心できる場所になるといいんですが。。。🥺
にこ◡̈
1歳クラスまでの2年間では、毎日のアプリでの写真配布のほかに紙でのお便りも毎日あって、本当に細かく見てくれていたんだなと感じます😅
よく見てくれているかどうかって、子供にもしっかり伝わっていますからね…
今の2歳クラスでは当然ながら先生の人数もかなり少なく、お便りもなくなりお迎えの時も子供達だけで遊んでいて先生は1〜2人だけみたいな印象です。
その様子にまだうちの子はついていけてないみたいです😅
夏くらいには子供と先生との良い関係性が作れると良いなと思っています✨