※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園に入れるか悩んでいます。夫は刺激を受けさせたいと言いますが、自分の親に預ける方が安心です。お金の問題もあります。説得方法を教えてください。

生後8ヶ月の娘を育ててます👶🏻

保育園についてです
今は旦那も私も働いていて私の両親にみてもらっているのですが
旦那が友達と遊んだりして刺激を受けさせたいから保育園に入れた方がいいと言います、、
私は正直保育園に預けるより自分の親に預けている方が仕事の時間も融通が効くし気持ち的にも安心できますし、、
全く預けたくない訳ではなく、まだ時期じゃないかなと思っています

今はお金に余裕が無く、その事についても
所得によって保育園も安くなるから大丈夫と言います💦

どう説得したら分かってもらえるでしょうか😭

コメント

ママリ

うちはお金なかったのに保育料バカ高くて泣きました🥹7万でした🥹お金内から働いてるのに‥と思ってました🥹🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええ!!?7万ですか?!怖すぎます、、、専業主婦したほうがマシなレベルですね😭

    • 4月15日
とっと

1歳の娘はまだ友達と遊ぶことはできないですよ
親に預けても刺激は十分あると思います、
お散歩だけでも刺激もらえますし。
それだったら、保育園より子どもセンターみたいなところでたまに遊びに行くとかでもいい気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、まだ8ヶ月ですが自分の力で立ったりできます。発達に問題がありそうな訳でもないのでゆっくり自宅保育したいと思っているのですが旦那は保育士はやっぱりプロフェッショナルだから任せたらいいと言ってきます🥲

    • 4月15日
  • とっと

    とっと

    プロとはいえ、何人もいる子供がいる中でずっとその子につきっきりではないですし、、、
    プロがいいなら、失礼ですが、旦那さんが育児の勉強されては…?と思ってしまいました。😂

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!今は1対1でつきっきりで母がみてくれてるのに何が不満なのかと思います。旦那はネットで調べるだけで勉強してるつもりかも知れません、、、😂😂

    • 4月15日
ママリ

2人とも1歳の誕生日から保育園預けましたが、刺激を受けたことと言えば、それまで歩く素振りもなかった子が他の子が歩いてるのを見て歩き始めたくらいでしょうか。
8ヶ月ならお友達と何かすると言うこともほぼないかと思いますし、支援センターや散歩に行くとかで十分刺激にはなると思います😊
離乳食もまだまだ途中ですよね💦
できれば完了期くらいまでは自宅保育の方が進めやすいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりお友達と何かすることもないですよね、、、毎日は仕事で出来ないのですが暖かい日は毎日散歩してます👶🏻楽しそうにキョロキョロしてるので刺激になっててよかったです😭離乳食もまだまだしっかり食べれてる訳では無いので完了期まで様子見た方が預けやすいですよね💦

    • 4月15日
ひ

保育園行ってるといろいろと成長早いって聞きます💦
妹が保育士ですが、保育歴が長いと月齢低くても出来ることが多い子もいるそうです🤔

うちはつい先日1歳4ヶ月で預け始めましたが、保育料高すぎてやめたいレベルです😱💦💦💦

Ohana

個人的には、旦那さんと同じように保育のプロに見てもらいたい気持ちがあります!
支援センターで👶他の子と触れ合った後はできなかった事出来るようになったこともあるので同じくらいの子がたくさんいる環境におきたいなと思ってます。👶同士一緒になにかしなくても見てはいるので☺️
とはいえ、ママが楽なのが1番なので、私だったら役所で保育園の資料もらって施設環境、値段がおおよそいくらかかるのか、体調崩した時はどっちが仕事休むかなどなど話した結果、今の方がいいよね!保育園の代わりに余裕ある日は支援センター連れて行こうか!みたいな折衷案を出されたら、こっちの意見も理解してくれたんだなと納得すると思います😆