
保育園では食事後や外遊び後など、タイミングを決めてお茶を提供しています。水筒持参がない場合、保育士が飲むタイミングを促してくれるそうです。
水筒持参のない保育園って、どのタイミングでお茶や水を飲んでいるんでしょうか?
午前と午後のおやつは牛乳を飲んでいるようです🥛
お昼ご飯の時にお茶なのかなと思っていたのですが、園の日常の写真がアップされていて見ると、給食を食べてる机にはコップのようなものは写っておらず…!
食後に飲んでるのでしょうか?
外遊びのあとや、食事の時、昼寝のあと、などタイミング決まっていて飲ませている感じが多いんでしょうか?
あんまり自分からごくごく飲みたがるタイプではないので、そういうタイミングが決まってて促してくれるのも安心なんですが、水筒持参だとどれくらい飲んだのかな〜って確認できるからそれもいいな〜と思ったり…!
保育士さんに聞くのが1番だと思いますが😂😂
同じように園でお茶が提供される園に通わせてる方、保育士さんわかる方おられたら教えてください。すみません😂
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

みい
未満児さんの時は水筒持参じゃなくて、給食の時にコップで麦茶でてました☺

ゆきだるま
乳児の時はコップで保育園がお茶を出してくれていましたが、1時間に一回くらいちょこちょこ上げてくれてだと思います!飲む飲まないはその子の気分次第ではあると思いますが😊
幼児からは水筒持参で自分で勝手に飲むスタイルですが、その方が全然飲んでないような気がします😂
-
はじめてのママリ🔰
頻回に少しずつでも飲ませてくれるの安心ですよね😊
そして本人任せの方がやっぱり飲む量へっちゃいますよね…笑- 4月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊