![しぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彼氏が適応障害で悩んでいる女性。彼のアルコール問題や自殺未遂に困惑。彼の気持ちを考え、どうサポートすべきか悩んでいる。適応障害の声掛けやアドバイスを求めている。
彼氏がアルコール型適応障害と診断され、どう声掛けをしたり、どういう行動をしてあげたらいいのかわからなくて適応障害になったことがある方や、旦那さんがなったという方の話を聞いてみたいです。
彼氏とは1回別れて3年?後の今復縁していて合計したら1年半くらいの付き合いです。
他県のひとなんですが、就職をキッカケにこちらにきてくれましたが、私がその時彼を支えてあげることができず、ホームシックになったとかで実家(他県)にほぼ帰っていて会うことが少なくなって別れたという感じです。たぶんホームシックと会社のストレス、他県という疎外感などがあったんだろうなと今は思います。私と別れたあとからお酒を飲むようになり、ベロベロのまま仕事に行ったりなどがあったらしいです。
最近彼のお友達が私をインスタでフォローしてたらしくそれ経由で連絡をしてきてくれ、付き合うことになりました。その時はお酒飲んでるはいるけども私が1、2本だけというと多少守ってくれてました(ちょこちょこ守らなくて怒り狂ってましたが)、因みになぜお酒を制限してたかですが、付き合う前にお酒が原因でお医者さんに30までしかこのままじゃ生きられないよと言われたといっていたので(彼氏は24歳です)それで制限してました。
3月初めに祖父が自殺したそうで、そのあとからお酒の度数やタバコのタール数が高くなって、止めても聞かなくなり、遅くに飲むので朝アルコール残っててフラフラで行ったりすることがたまにあったので、精神的に病んではいるけど適応障害になってると思わなかったので、お酒禁止な。とかベロベロなるんなら飲むなめんどくさいとか色々言ってしまってそれが余計にストレスになったり、ストレス発散もできない状態に追いやってしまったのかなと。
仕事のストレスもあると思うのですが、話を聞いてくれていた祖父が自殺したことでの更に不安定になり、そこから死にたいというようになったり、頭が痛いとODするようになりました。頭が痛いのはずっと偏頭痛だと思っていたので薬飲みまくったら治すやろっていう考えぽいです。それもだいぶ怒りました。
会社を辞めたい合わない地元に帰るとずっと行っていたので辞めて帰ってもいいよと伝えていますが、ボーナスがあるからそれまではいときたい。でも安定剤が効くかどーかも分からないし、悪化したらとか考えるとどーしたらいいかわからないといっています。
一応辞めてもいいし、帰ってもいい。
辞めないなら辞めないでいいし。休職してみるっていうのもありだよと色々提案はしてみてますが、まだ悩み中らしく。
今は2週間お休みもらっていて実家に帰ってるのですが、お父さんもおじいちゃんが亡くなったことでまだ落ち込んでるみたいなので、負の連鎖で彼氏が自殺するんじゃないかと不安になるので帰ってきてほしいのですが、会社がある県にくるのも苦痛かなと思い帰ってきてほしいとは言っていません。電話したときに寂しい?て聞かれるので寂しいと答えたりはしますが。出来るだけ負担にならないように考えて発言しています。
何を伝えたらいいのかわからなくてぐちゃぐちゃだと思いますが、私はどう対応してあげたらいいのでしょうか?
適応障害の方はどんな声掛けをしてもらったら嬉しかったですか?
あとお医者さんにもお酒はやめないでと言われたらしいのですが、馬鹿みたいに飲むのでそれはそれで体に悪いし、でも飲まなくて自殺未遂したりするのは怖いし、そこらへんもどーしたらいいのかわかりません。元から少なくしてとは言うてますが辞めてとはいっていません。このままの感じで言ってもいいのか、好きなだけ飲ましてあげた方がいいのか。
もし、ここらへん詳しく聞きたいとかここの意味がわからないなどあれば補足します。
お話聞かせてください。よろしくお願いします。
- しぃ(妊娠36週目, 6歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
どこに魅力を感じてるんですか?
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お医者さんがお酒をやめないでっていうことあるんですかね
一緒に病院に行きました?
彼の口から聞いただけですか?
仕事したくない、他県だから寂しい、ストレスで飲みたい
子どもいて、そんな大きな子供みたいな人支えたいと思えません。
-
しぃ
近々一緒に行く予定です。
1回目は他県の病院だった為1人で行ってもらいました。
私もやめないでって言われるのかなて思ったのですが、お酒を飲むことが安定剤になってたと言われたみたいです。
確かに途中からお酒が好きだったのが、飲まないとやってられないって飲み方になってたし、適応障害の方でそういう人も調べたらいるみたいです。
語弊があったみたいですが、働くのが嫌なわけではありません。どちらかというと働くのは好きですが、仕事内容が合わないみたいです。
確かに子供みたいだなと思ってしまいますよね。
私もいつまでそんな事言ってるんだ?とイライラしていました。でもそのせいで適応障害になってしまったので、どう対応したらいいのか質問したのです。長々と書いてしまいましたご回答ありがとうございました- 4月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
アルコール依存ですよね。医者がお酒をやめるなとは言わないと思いますよ。キッパリ辞める、それが無理なら徐々に減量しろと言う気がします。
飲まなくて自殺未遂するのが怖いと言っていますが、逆です。アルコールが「自殺したい」という気持ちを増長させます。この辺は多分調べたら出ると思います。
なので彼氏さんが「医者からそう言われた」と言っているのなら嘘の可能性が高いと思います…。機会があれば一緒に受診して話を聞いた方がいいと思います。
正直、しぃさんとお子さんのためにも別れた方がいいと思います。彼氏さんが今の状態になったのはしぃさんのせいではないですよ。責任を感じて支えなきゃ!!と思っているのならばそれは違うよということは伝えたいです。まぁでもこのへんは質問と関係ないのでスルーしてもらってかまいません。
支えたいと思うのであれば、まずは主治医からお話を聞くのが1番かと!
とりあえず好きなだけ飲ますは絶対NGです。アルコールを控えてもらうのが1番ですが、適応障害ありで強く言えないのでなかなか難しいですよね。電話をよくするのであれば、愚痴や辛い気持ちなどを引き続き傾聴してあげてください。
-
しぃ
すみません。辞めるなと言うか、飲むタイミングを考えていこうという感じらしいです。しんどいな、辛いなて時に飲むのはアル中になるからと。ただ実家にいる場合止める人がいないのでそうだとしたら戻ってきてほしいのですが、そこに対してどう伝えたらいいものかと···。量に関しては私が聴き逃しているかもしれないので病院にいったときに聞こうと思ってます。
増長させるのも調べたので理解しているつもりですが、お酒を飲むのだけが唯一の趣味というのもあり、どうするか対応に困っているところです。
彼も途中で話がわからなくなるといって病院に着いてきて欲しいといっているので明日くらいに一緒に行く予定です!
別れも考えましたが、子供もとても懐いてて彼も子供といるときは当たり前ではありますが、お酒もタバコも一切しないしよく遊んでくれるのです。
昨日電話した際は今どんな感じ?て聞いたら悩んでた頭痛も落ち着いて薬も飲んでないらしく会社を辞めるかどうかは悩んでましたが症状は落ち着いてるみたいでした。- 4月14日
しぃ
ここだけでは私の愚痴みたいにもなっているので他の方にはなんでそんな人と、?となるとは思いますが、魅力がない方を支えていきたいとは思いません。