※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の育て方や言葉遣いに悩みがあります。怒り方や対応に反省し、子供の性格に影響が出るのではないか心配しています。

優しく言葉遣いも荒くない子に育つには、親が優しく接してたくさん遊んであげて言葉遣いにも気をつけないとダメですよね…
子供に携帯貸してと言われ歯を磨いてからだと言うと、取りに行ってる時にクソババァと笑いながら言う小さい声が聞こえました。めちゃくちゃショックで私もかなり怒ってしまいました。本人は泣き叫びごめんなさいと言うけど許してやれない自分がいました。
それまでにも沢山今日は悪いことをしてきたので、自分の育て方が悪かったかなとしんどくなります😭😭

毎週土日は公園に連れて行ってるけど、平日は仕事があるので本当に時間がある時しか行きません。
行きたいと言われると、でもご飯の支度がとか時間がないしと断ってばかりです。
私が断ってばかりだからか、なにかして怒ると『でも、、』から始まり言い訳します。
私も同じことをしてるからそうなるんですかね…
言葉遣いも荒く怒るので反省です。

幼少期に怒られ育った子は屁理屈になり性格ひん曲がりますかね🥲


コメント

ままり

おいくつなのかわかりませんが、反抗期で一時的なことかもしれないですよ😄

いくら丁寧に優しく接しても、友達関係で悪い言葉を覚えてきたりしますし💦
ほんとそこはその子次第かなぁ?と思います‼︎

例えば兄と弟と同じ親が育てても全然性格違ったりしますしね。

moon

いつかはクソババァと言われる将来があると思って生きてます。

娘は幼少期から厳しくしてて怒ってますが、真っ直ぐ育ってますよ。今のところ。

たまたま重なっただけで、そんなちょっとの悪さで育て方が悪かったなんて思わないですよ。
非行に走って犯罪を犯したら初めて育て方間違ったってなりますが。

き

おいくつか分かりかねますが、
集団行動してるなら、
全然悪い言葉覚えてきます😂😂

特にお兄ちゃんお姉ちゃんいる子とかはやっぱり言葉や物もたくさん知ってたりしますし、
悪い言葉も結構知ってますね😂😂

友達の子供が
ちんちんぶらぶらソーセージ
を連呼してて、
どこで覚えたん?
って聞いたら年長さんの子に教えてもらったって言ってました🤣

なので、悪い言葉を言ったから親の育て方が悪いってこともないと思います!

ただやっぱり、言ってしまったその後に
人が傷つく言葉は言っては行けないよ
とか、
うちでは殺すや、死ねとかも
冗談でも言ってはいけない禁止ワードにしてるので、
そこは言い続けてます!