※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
ココロ・悩み

2歳半の男の子の言葉の遅れでストレス。発達相談や療育の手続きが複雑で苦労し、夫にも不満。

すみません、吐き出させてください。ほんと取り留めもないです。

2歳半、男の子、言葉の遅れがあります。
今年に入り、保育園の先生から指摘があり、すぐに発達相談の予約を入れたものの、2ヶ月後の予約。相談を受けたところ、計画支援事業所も探す必要あり、手続きが複雑で、予約もすぐ取れずとてもストレスです。
すぐ受けられなくても、楽しく日々過ごしてくれてるならまぁいいか、と思っていましたが
最近、寝る前に急に悲しそうな顔になり、最初は泣くのを我慢している様子ですが、うわ〜んと泣き出してしまう様子が見られて、ああ言葉が伝わらなくて辛いんだな、と実感してしまいました。
本当はよくないのですが、つらいね、と私も泣いてしました。
発達相談や療育、計画支援事業について
調べるのも仕事を休んで加わるのも私ばかりで、何もしない夫にもイラつきます。tiktokみんじゃないよ、もっと会話してよ、と思います。

コメント

りんりんりん

毎日育児お疲れ様です。我が家の息子についてですが2歳台では単語が10個前後言えるかぐらいでしたが3歳直前から言葉が増えて3歳すぐでもう文章でペラペラ喋ってて今ではおしゃべりノンストップです。

でもずっとこだわりがあったりして発達グレーと言われていて今年発達検査も受けました。結果はIQは問題ないけどこだわりの強さや自分のやり方を曲げないとこで今後も苦労する場面もあるかもねって感じでしたが、周りの子よりはペースは遅いですが確実に成長はします。今、年長になった我が息子は下のクラスの子達から優しいと言ってもらえるほど周りに優しく話しているようで一年前、二年前、息子のこんな姿は全く想像できませんでした。


いろんなところと関わるのも動くのは基本ママですよね…。お気持ちよくわかります。

息子さん、たくさんハグしてあげてください♡たくさん好きだよって伝えてあげてください♡どういうタイミングでどう成長するかはその子によって違うと思いますが子供はママの愛情を受ける時間が一番幸せを感じる時間だと思います^_^

パパさんにももっと頼れるようになりますように。

MAKO

お気持ち分かります😢
うちの子も言葉が遅かったので、うまく自分の言葉が伝えられず癇癪が酷かったです😭
計画支援事業者も今どこもいっぱいで探すのが大変ですよね💦
きっと今が1番辛い時期だと思います😔
療育先が決まれば発達について相談できる先生もできるし、前に進める感じがして気持ちが楽になっていきました☺️
ママが積極的に行動しているので、お子さんも今後成長していくと思います✨
うちも私がメインで全てやりました😅送迎など手伝ってもらってます😂
良い方向へ向かうように応援してます📣

yu

皆様、暖かいコメント本当にありがとうございました🥲✨
その後、計画支援事業所も見つかり、本格的に動き出しそうです。
結局、夫はやるやる詐欺で期待するだけ無駄なので、私が動くことにしました。
療育のために仕事を休まなくてはいけない分、お迎えを変わってもらうなど交渉しようと思います。