※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が幼稚園で落ち着きがなく、心配しています。他の子と比べて不安があるようで、初めての集団行動に戸惑っている様子です。将来落ち着いてくれるか不安です。

幼稚園へ入園してまだ2日、落ち着きがない娘が心配です。
長くなりますが、同じ感じだったけど落ち着いた方など経験談をお聞かせください😭優しめでお願いします…

3歳6ヶ月になる娘が幼稚園に入園しました。
入園初日に迎えに行った時は、他の子達と教室から顔だけ出しママを探してましたが、みんなでお片付けをして一列に並んでひとりずつ先生とバイバイをしていました。
でも私を見つけられなかったのか、先生とお別れの挨拶をしたとたん下駄箱までパーッと走っていってしまいました💦

2日目の今日は、迎えに来た私を見つけてお外に出たがって副担任に止められていました…。(+まだ解禁されてない園庭の遊具で遊びたかったようで😮‍💨)他の子は1列に並んでいるのに💦

入園式では40分ほど子供一人で座るシーンでは横の子に話しかけたりもありましたが席を立つこともなく、歌を歌ったり拍手をしたりと周りと合わせていました。
(行く道すがら口すっぱくお席を立ってはいけないよ、みんなと同じように座ってお話聞こうねと言ったのを忠実に守っただけかもしれませんが…)

しかしその後先生の後をついて子供達だけで教室に行く時に、先回りして教室に入ってしまいました…。
その後の先生のお話を自分の席で聞く際は、顔見知りの隣のお友達にちょっかいは出していましたが、立ちあがろうとすることもせずに20分ほど話を聞いていましたが。

まだ2日なのですが、迎えに行く時に悪目立ちしてないか迷惑をかけていないかビクビクしてしまいます。

保護者会に参加した感じでは、半数以上は上の子が卒園済みor在園の兄弟がいる子、残りは満3歳児保育に元々通っていた子という構成ぽくって、これまで自宅保育でお友達も周りにおらず、一人目の子で両家ともに初孫で甘やかされてきた娘は少々浮いてしまうのは覚悟しました💦
実際泣いたり渋ったりする子は今年度誰もいなかったそうです🫢

言葉や意思疎通は問題なく、たまに親が言い合いしてる時に止めに入ったり、イタズラをして怒っている私の顔を見て止める…など空気を読むこともできると思います。
手を繋がなければいけないシーンも文句を言わないし、公園などパーッと走っていってしまっても振り返って戻ってきます。

しかし同じクラスの子と比べると落ち着きがないのかな…と思う場面もあります。
月1のプレに通っていましたが、先生からは「子供らしくて全然問題ない、3歳保育も通っては?」と言っていただきましたが、初めての子だし親としてはやっぱり時期早々だと思いますが心配をしてしまいます😭

ちょこまかしているけど初めての集団行動に洗礼を受けて、そのうち落ち着いてくれるのでしょうか😔

コメント

くーちゃん

暫くは様子見で大丈夫だと思いますよ。

何か心配であれば先生や園に心配しているとだけ伝えてみては?☺️

うちは長男が年少のときに言語遅延が著しかったので、園の先生に息子さんがこれからコミュニケーションを取るのに苦労すると可哀想だからという感じで勧められました。言語遅延もありましたが、うちの子も落ち着きのなさがあって心配していたので、担任の先生には、心配しているのでもしなにかあればおっしゃてくださいと言っていたんですが、いざ療育を勧められて当時はかなり落ち込みました😣初めての育児で正解もやり方もわからないのに発達障害も加わってどん底って言ったら大袈裟かもしれませんが、ショックで…でも療育通って2年経ちましたがほんとに色んな成長が見れて親としては園に感謝しかないです。療育も園とはまた違うお友達や先生がいるので世界が広がってちょっとした習い事と思っていて、今では療育通わせて良かったと思います。親としても療育や療育センターの先生に色々相談できるのも心強いです✨
なので、あまり抱え込まず不安であればまずは先生に話しておくと安心かなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読んでいただきありがとうございます🙇🏻‍♀️

    うちの園は親と先生間での連絡帳のやり取りがないみたいなので、ちゃんとできてるか不安になってしまって…
    まだ2日しか経ってないのに心配性すぎますよね😭

    妊娠中な事もあり、私のメンタルも良くなくて、先生に話してマイナスな事言われたら…と思ってしまいますが、お迎え時の様子が数ヶ月経っても変わらないようならそれとなく聞いてみようと思います🙇🏻‍♀️

    • 4月12日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    うちの幼稚園も連絡帳とかないですよ
    幼稚園はないところがほぼですよね😂
    私は幼稚園でたまにある個人面談のときや時々用事で幼稚園に電話するタイミングで先生に聞いちゃってますよ😌

    妊娠中なんですね。
    マイナスなことなのかもしれませんが、それが早期に気づいてあげるのも親の努めかなとも今なら思います😣ご主人とも話してみるとまた客観的に見えるかもしれないですね。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園ってないのが普通なんですか!!私が通ってた幼稚園はあっだたいなのであるのが普通だと思ってました😂(何十年前…って話ですが)

    できない事を指摘されるのを怖がっても仕方がないですよね😭親の私がもう少しドンと構えていないといけないなと思いました💦
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 4月14日
ともも

大丈夫ですよ!
うちの子も入園したての頃、教室から脱走したり(園の門は警備員がいるため出られないようになってます)靴下脱いだり、座らず走り回っていたり、髪の毛切ってきたりとにかくお迎えの時に先生から注意しかされてませんでしたが、この春から無事年長になりました。
うちも年少まで自宅保育でコロナ禍だったこともあり他の子との関わりも持てないまま入園しました。元々好奇心旺盛で気になることがあったら猪突猛進なところがありましたが、入園してからはより一層〇〇したい!見たい!とにかく遊びたい!という感じで先生の指示を無視していることも多々ありました。
年少の半ば過ぎくらいからは園生活ではちゃんと先生の指示を聞いて落ち着いて行動するようになっていった記憶です。(とはいえ私の話は未だに聞きませんが)
年中では本当にうちの子?と思うくらい園生活では落ち着いてましたよ!脱走も靴下脱ぎもしてません笑

はじめてのママリさんのお嬢さんも、今は園でやること見ること初めてなので興奮してしまってると思いますが、文を見る感じちゃんとお話を聞いている部分もあるので大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーーー😭コロナ禍の育児で好奇心旺盛なところもお嬢さんにそっくりです!今はとにかく目新しい環境に大興奮してる様子です💦
    しばらく園で生活して落ち着いたというお話、とっても励まされます🥲
    3歳半健診でも空気を読んでかキチンと落ち着いていて、落ち着きがない事を話しても「今みたいに状況を見て落ち着くことが出来るなら大丈夫です」って言われて引っ掛からなかったです😅

    もう少し親の私がドンと構えて、見守ってあげられるようにシッカリしようと思います😭

    • 4月14日
camm

時差でのコメント失礼します🙇‍♂️

全然問題ないと思いますよ!
むしろ集団生活初めてなのにずっと座っていたりとすごいと思います🌟

うちも次女が年少になり、未満児クラスで2ヶ月通っていましたが入園式中ちょこちょこ立ってママ〜😄👋🏻って手振ってきたり、教室に戻ってからも「はっぱっぱーのはー!」ってタオル投げてたり💧(笑)
「次女ちゃ〜ん」って先生に声かけられても手振りかえしたりとか自由でした😂

お兄ちゃんお姉ちゃんがいたり、未満児から通っていたりとそれぞれだとは思いますがみんな同じ3歳児なので集団生活の中でいろいろ学んできますよ💖

何かあれば先生から電話なり迎えの時にお話があったりとあると思います☺️
頑張りましょうね〜〜🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読んでいただきありがとうございます😭
    そして優しいお言葉まで…
    入園式は長くて親もハラハラしてしまいますよね💦
    天真爛漫なところが娘の長所でもあるのですが、協調性も集団生活で学んでくれるといいのですが😵‍💫
    週明けの今日はちょっとグズグズだったみたいですが、大人しくお迎えを待っていました!
    もう少し見守ってみたいと思います🙇🏻‍♀️

    • 4月15日
みれ

少し前の質問にすみません!

うちと少し似ていますー😭😭😭!
子どもは3歳7ヶ月男子、妊娠18週です!

朝は号泣で園に行き、活動が始まると泣き止んでいます。と言われていて安心していたのに、
少し慣れてきたのか、体操のときに1人だけ舞台の方へふらふら行ってしまったり、みんなで同じ絵本を読んでいる時に最初は一緒にやっていたのに、突然立ち上がりお部屋の前の金魚を見に行ってしまったり…と報告されました…

また短時間別のところに預けた時、お部屋のカメラで様子を見ることが出来たのですが、みんなやっているのに「やらない」と寝転がってしまったり…

入園前の大事な時期に悪阻であまり構ってあげられずでごめんね。と思っていましたが、まさかこんな事になるとは😭

うちも初めての集団生活、初孫でかわいいかわいいで育ちました。

どうか落ち着いて集団行動が出来ますようにって祈ってます😢
質問の回答じゃなくてすみません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    妊娠中でお子さまの年も近く、境遇がとっても似ていますね!!

    周りが大人ばかりの中で過ごしてきて、自分のペースになんでも合わせてもらってた側なので暫くは興奮+困惑状態が続くのかなあ、と腹を括る努力をしている所です😭
    少しずつ「今日はお友達と仲良く遊んでいました」「先生のお話をちゃんと聞いてくれました」等、出来る報告が出てきましたが、やっぱりマイナスな報告もまだあります😂
    ただ、目の前でそういった報告を受けているので必ず帰り道に「ママ…ごめんね。」と謝ってくるのがなんだか切なくて🥲

    学期が変わってもずっと続くようなら先生からもお話があると思いますが、今現在先生方が温かく辛抱強く保育してくださっているので、娘には声かけしつつ見守ろうと思っています✨

    心配になるの痛いほど分かります!!不安でいっぱいですが一緒に見守りましょう…😭

    • 4月23日