※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろん
ココロ・悩み

小学校の集まりが多いため、コミュ症の方には保育園の方が過ごしやすいでしょう。

保育園と小学校。
保護者同士の関わりが少ないのはどっちでしょうか?

保育園の保護者の集まりは、参観日と年3回くらいの行事くらいなのでなんとか耐えられています。

小学校に入ったら懇談会とか総会とかPTAとか、集まりがいろいろあるのかなと思ったら憂鬱です。

コミュ症なので🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

学校によっては
子供が慣れるまで
一定のところまで送り迎え
お願いされることがあって
毎日のように同じコースの方と
会うことになったりします😂

懇談会は1学期に1回ずつ
PTAは役員の1年間は集まりますね💦
でもそれくらいですかね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも現在保育園ということは、小学校は学童行かれると思うので道端に送迎依頼される心配なさそうですね😊

    • 4月11日
  • ろん

    ろん

    ありがとうございます🥹
    だいたい専業主婦の方がお願いされるパターンでしょうか?
    PTA大変そうですね💦集まる頻度はどのくらいですか??

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専業主婦とか関係なしに
    できるだけ迎えに来るよう
    一斉に言われます💡
    学童行く子はそもそも下校しないので
    必然と帰宅時間帯に家にいる、
    パートや専業主婦になっちゃってる感じですね。

    私はバザーだけの委員なので
    そこまででもないですが、
    執行部とかメインの方たちは
    ほとんど毎月3.4回集まってるみたいです💦

    • 4月11日
  • ろん

    ろん

    そうなんですね!なるほど〜😳
    バザーとか、大変そうですね💦
    具体的にイメージできました✨ありがとうございます☺️

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

学校によりますが、うちのとこはPTA役員とかでなければ全然関わりないですよ!
懇談会が年2回(オンラインでも参加できる)、運動会(午前で終わるので子供の出番見てたらすぐ終わる)、授業参観が年2回くらい。
PTA役員なら、もう少し関わりはありますが働いてる方も多いので簡素化されてます。

  • ろん

    ろん

    ありがとうございます🫶うわー、そのお話しは希望が持てます🥹✨学校や地域でもまた違うのかもしれませんが、そういう学校がいいです🥹

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

私の子が通ってた園or学校だと
、運動会などの行事も含めたら学校の方が多いです。

園だと保育参観年4
運動会or音楽発表会or誕生日会年1などの行事
役員してる方、特に入園&卒園前の集まりは頻繁にありました。

だけど学校は
総会は年1
懇談会は年2
授業参観は月1、
日曜参観年2
運動会&音楽発表会
親子レク
日曜親子美化作業、年1、学年別で割り振られる
運動会の時は、駐車場や保護者入れ替えなど、役員だけでは賄いきれないので、誘導など保護者に協力求められます

もっとあった気するけど、強制でないものも含めると、こんな感じだったと思います

以前役員してた事ありますが
PTA役員されてる方はもっと、拘束されてますね😢

  • ろん

    ろん

    うわぁ、多いですね💦大変そうです😂学校や地域にもよるのかもしれないですね!
    具体的に詳しく教えていただき、ありがとうございました✨とても参考になります‼️

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

断然保育園ですね💦

小学校に上がってからすごく付き合いも増えました。

月1の授業参観や学校内の事ももちろんですが、子供同士の行き来も始まるのであちらの保護者さんと連絡先交換したり、一緒に遊んだり。
学校の事での相談、プリントをお届け等関わりは園の頃よりかなり増えました💦

PTAには参加していませんが、それでも週に2回〜3回程度はクラスのママさんから連絡あります💦

  • ろん

    ろん

    うわー、そうなんですね😂
    保護者付き合い、やっていけるか不安しかないです😂
    教えていただきありがとうございます🥹

    • 4月11日
ままり

保育園ですね。
小学校も関わり多い方ではないですが、低学年のうちは家の行き来とかするのにどーしても連絡先交換とか避けられないので😂
懇談とか系はそうでもないです。

  • ろん

    ろん

    そうなんですね!低学年のうちはまだ必要ですもんね🥹懇談会とか苦手なので、そこは安心できますね!教えてくださってありがとうございます☺️

    • 4月11日
うにこ

どっちも関わらない心づもりでいれば関わりが少なくいれると思います。
学校行事や懇談会は関わりなく過ごせますが、両方ともPTAや保護者会役員になった途端に関わりが多くなります(係になっても全く来ない人もいましたが)

はじめてのママリ🔰

保育園のが関わり少ないです。
小学校は入学説明会の時から、グループLINEとか作りました(学校側から作らされた)
懇談会もPTAもあります。
うちは学童も行ってるので、そちらのも役員とかあり大変です😭