※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2〜3歳でテレビ(動画)観る!と癇癪を起こされた時、皆さんはどう対応さ…

2〜3歳でテレビ(動画)観る!と癇癪を起こされた時、皆さんはどう対応されてますか?
テレビを切り上げたい時は「テレビさんは疲れて寝てるよ〜お休みしたいんだよ〜」って声掛けしてますが「テレビ寝ない!休み、ない!!」と癇癪を起こされます。
私が疲労困憊で10分だけ座らせて…って言っても「母さん休みない!椅子ない!たっち!ギャーッ!!」と怒られます。


↓以下長い愚痴なので読まなくて大丈夫です

ずっと我慢してきたのに遂にTVerでシナぷしゅを流し始めてしまった。
テレビで好きなだけ好きな番組が観られる事がバレてしまったのできっとこれからはずっとテレビ漬けだ。
でももうワンオペおうち保育は無理。
工作とか色々提案してるけど全然やりたがらない。
全部親にやらせたがる。
楽しそうにやってたら釣られてくれるかと思って頑張ってきたけどやらせるだけやらせてこっちを見もしない。
ただただ30代女性が塗り絵や粘土遊びをしてるだけって状況になる。
唯一やってくれるのはシール貼りだけど5分ももたない。
最終的に指を吸いながら床に転がってつまらなそうにミニカーを動かし始める。

テレビを観てる間は音楽に合わせて身体を揺らしたり「かにさんいるね!」みたいな感じで知ってるもの見つけてそれを嬉しそうに教えてくれたり楽しそう。
そんなに楽しんでくれるならもうずっと子供向け番組を観せていたい。
観たがって癇癪を起こすから今までなんとか動画配信サイトは封印してたんだけどね、でもダメだった。限界だった。
これから動画無しでご飯を食べない日々が始まる。憂鬱です。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります〜😭
うちの子も2歳9ヶ月でテレビ観たいと言ってきますが、観ていい時間以外は観れないルールにして、癇癪起こされても「観れないものは観れない。そういうルール。」とピシッと言ってあとはおさまるまで放っておきます。

遊びも、うちもお絵描きや粘土はそんなに集中しません😭
なので、マグネットブロック(マグビルドなど)でミニカーのお家を作っておままごとみたいに車を喋らせながら遊ぶと結構集中してくれます!