![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の個人懇談で何を話すべきか相談。活発だが人見知りで音に敏感。心臓病も持つが問題なし。先生にも話すべきか。お友達とのコミュニケーションでサポートを頼むことに不安。
個人懇談について。
年少の息子ですが
昨日から1号、慣らしで行っています。
今日個人懇談があるのですが
どのようなことを話したらいいでしょうか?😅
案内状には10分程度、お家での様子や
親が子供に対して感じていることなどと書いてあります。
家ではかなり活発でよく話すし言うこともよく聞き
癇癪は、まったくなく、イヤイヤも子供ながらにありますが引きずらないため困りごとはありません。
ただ外に出たときにショッピングモールとかでは
なんともないですが人見知りがあるので
話しかけられても恥ずかしくて隠れたり、
聞かれても答えられなかったり。。
公園でも自分は遊びたいけど他の子どもたちがいると
ついてきてと言われます。
あと音に敏感なところもあって大きな音がなると塞ぎます
ゲームセンターなどは全然大丈夫なのですが
スーパーとかで案内が流れるとびっくりしたり、耳を塞いだり。。耳塞ぐのも一瞬でそれで大泣きしたりパニックになることはありません。
結構ビビリで怖がりな部分があります。
(階段ぐらいの高さからジャンプするときも
手繋いでと言われます😅)
あと心臓の病気も持っているのですが今は特に問題なく、制限もなく年に2.3回定期検診があるのみです。
手術や入院の予定もありません。
息子の性格や心臓のことは入園前の説明会のときに心配だったので園長先生に時間を設けて頂き、話しました。
上記のことを担任の先生にも話した方がいいでしょうか?
まだ園で過ごして1日しか経ってないので、結構先生にベッタリなようで😅😅先生とのコミニュケーションは取れていて(いやや、うん、好き、嫌いなどは答えてるそうです)私もそこはびっくりだったのですが
恥ずかしがり屋な上言葉がゆっくりで、発音不明瞭なところもあるので今後お友達とのコミニュケーションで
相手のお子さんが嫌な気持ちになったり息子自身が話せなくて困ることがあるかもしれません。
その際に相手側のお子さんや息子がが困っていたら
さり気なくサポートしていただけると安心ですと
伝えてもいいでしょうか?(過保護過ぎですかね?)
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過保護じゃないと思うし、ここに書かれてような事を短めにまとめて伝えたらいいと思います😊
はじめてのママリ🔰
本当ですか!!
良かったです😭
園長先生に話したことで
結構手厚くみてもらってる気がしてこの親過保護すぎやなーて、思われるかもと思って😭😭