赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。早く寝かせたいけどストレスで困っています。早いうちからトレーニングで一人で寝かせた経験を聞きたいです。
いつもお世話になっています☆
寝かしつけのことで質問です。
上の子の世話や夜の家事もあるので、1ヶ月の子の寝かしつけをなるべく早く済ませたいです。今は、お決まりの音楽を流しながら、夜の8時頃に暗くした寝室でミルクを飲ませて、しばらく抱っこ→寝かせる→泣いたらおしゃぶりや手を握る。。で1時間ぐらいで寝ます。
ちなみに、昼間は母乳のみ、寝る前から夜間はミルクのみです。(今のところ)
みなさんはどんな方法で寝かせていらっしゃいますか⁇こんな早いうちから1人で寝かせるトレーニングで寝かせていた方いらっしゃいませんか⁇
毎日、時間のことばかり気にしてしまってストレスになっています。。最近、ひとり寝のトレーニングが気になっています。
できれば、早い月齢でしつけた方の経験が聞きたいです☆
よろしくお願いします(*^^*)
- papipu♡(7歳, 12歳)
コメント
きょうちぃ
我が家は産まれた時から時間になったら下の子だけ先に布団に寝かせに行って、おやすみって声をかけてから部屋を出てベビーモニターで見守ってます。もう少しで5ヶ月ですが、このスタイルでぐずる事なく気がすむまで1人でお喋りして泣かずに眠りについています。その後上の子と布団に行って寝ますが、上の子が大きい声で喋っても泣いても気にせず寝てます。
ひとり寝ホントに楽で良いです!!
うちはまだまだ上の子の寝かしつけと夜泣きがあるので、下の子にかまっていられなくてこの状況になりました。
papipu♡
なるほどー(*^^*)
うちも挑戦してみようかな。。ちなみになんですが、寝る時間は毎回同じにされているとのことですが、その他に1日の生活で気にかけていたことはありますか⁇それと、昼間に寝る時は抱っことかされますか⁇やっぱり始めは泣かせたままでひとり寝ですか⁇
質問ばかりで申し訳ないです>_<
きょうちぃ
遅くなってしまいすいません!
その他は今の所特にないですね。。
昼間はリビングの隣が続き間で和室になっていてそこにも布団をひいてるので、眠そうにしたら和室の布団に寝かせに行って放置です。笑
はじめの方は上の子も一緒に寝かせてたのですが、どっちも寝ないとイライラしてきたので、下の子だけでも!と思って急に1人で寝かせるのを始めましたが、最初の時から、泣き始めたらおしゃぶり咥えさせるかトントンで、ギャン泣きしても抱っこはしませんでした。泣いたら抱っこしてもらえるって学習するみたいなので。
泣いてたら可哀想とは思いますが、赤ちゃんは泣く事が仕事だと思い、疲れたらそのうち寝るかなと気楽に考えて頑張ってください!!!
-
papipu♡
毎日お疲れ様です☆
昼寝も放置ですね笑 うちも同じ間取りなので試してみようと思います(*^^*)
上のお子さんも幼いと大変ですよね(;_;)
今日試しに、ミルクを飲ませたあとおしゃぶりをくわえさせて、いつもの音楽を流して、寝付かないうちに寝室をでたら、何度かグスグス言っていたのですが、しばらく様子を見ていたら、鳴き声が聞こえなくなり寝ていました‼︎
明日もうまくいけば。。。軌道にのることを祈ります>_<
ギャン泣きしてもトントンなどでやりすごして、習慣づけしていこうと思います☆
お陰で今夜は、長男とパパとゆっくり過ごすことができました♪
いろいろと教えていただき、ありがとうございました^_^- 3月27日
-
きょうちぃ
1ヶ月ぐらいの時からだったら絶対大丈夫ですよ!
ベビーモニターがあると安心ですよ♫
ドア開ける音とかで起こしたら可哀想ですし、こっちも悔しいですしね。笑
毎日お疲れ様です!
明日も頑張りましょう⭐️- 3月27日
papipu♡
返信ありがとうございます(*^^*)
モニターで見守ってとのことですが、泣いていても異変が無さそうであれば、そのままということでしょうか⁇いわゆる、泣かせたままということですか⁇
すごく興味深いです>_<
ぜひ、教えてください☆
「ひとり寝ホントに楽で良いです!!」
その言葉、すごくそそられます笑
きょうちぃ
あまりに泣いてたらおしゃぶり咥えさせに行ったり、トントンしてあげたりしますが、ギャン泣きが落ち着いたらすぐにまた、ねんねの時間よー、おやすみー、と声をかけて部屋を出ます!
我が子はこれで諦めて寝てます。笑
自分で寝れるようになったので、夜中も起きているか分からないですが、12時間ぶっ続けて寝てくれます。生後1ヶ月半ぐらいまでは3時間ごとに起きてましたが、それ以降は夜泣きした事ありません!
1人で寝てくれるのですごく助かります!
papipu♡
ごめんなさい、返信ボタンを押していなかったみたいです>_<