コメント
みー
2023年10月1日から正職で2024年10月12日出産予定ってことですか?
実務の意味が私にはわからないですが、産前休暇初日の前日から数えて、雇用保険に入っており11日以上働いた完全月が12ヶ月あれば大丈夫かと私は思いますが何かほかに条件があるのですか?
みー
2023年10月1日から正職で2024年10月12日出産予定ってことですか?
実務の意味が私にはわからないですが、産前休暇初日の前日から数えて、雇用保険に入っており11日以上働いた完全月が12ヶ月あれば大丈夫かと私は思いますが何かほかに条件があるのですか?
「パート」に関する質問
年末調整について質問です🙋♀️ ・今年1〜3月まで別の会社でパート勤務してました。 ・8月から現在の職場で、今の職場から年末調整の紙をいただきました。 ①給与所得者の扶養控除申告書の1枚のみです。 今年度から、この…
パート 事務 週3から 社員登用あり で働きたい… こんな感じで働いてる方なにで求人みましたか😌 あと娘は満2歳で4月から幼稚園入れたいです‼️ その場合は病気もらってきたりとか考えて5月から働くとかのほうがいいの…
しょーもない話なんですけど😂 毎月のパート代から ニーサやってます! (貯金と投資の違いは分かってます) 毎月口座からニーサの積立金が引かれていくのを見ると なーんかお金使ってる感覚? 減ってる感覚?(減ってな…
お仕事人気の質問ランキング
👶🏼💓
2023年10月1日から正職で10月12日が予定日です!
産前6週間だと9月1日から産休とれるみたいなんですけどそれだと正職期間が11ヶ月だから育休中のお金が出ないと言われました!
有給10日あるので有給使ったとして9月16日まで働けば12ヶ月働いたことにはなるとは思うのですが、、、
それでも出ないですかね??
あと社保なのですが産後8週間は法律で休まないといけないとはおもうのですがその後仮にお金は出ないけど在籍だけしてる場合社保は支払ってもらえるのでしょうか?
みー
12ヶ月の数え方が違うと思います。
"完全月"が12ヶ月ないといけないので9/16まで働くのであれば、
2024年8月17日〜9月16日で1ヶ月
そこから遡って
2024年7月17日〜8月16日で2ヶ月
という感じで数えていくと
2023年10月17日〜11月16日で11ヶ月
2023年10月1日〜10月16日は不完全月なのでカウントされません。
2024年9月31日まで働けばギリギリもらえるかなと思います。
産休のあと無給だとしても"育休"として休みを取るなら社保は免除できますが(誰かに支払ってもらえるのではなく免除です)、ただの有休や欠勤では無理です。
👶🏼💓
9月31日までしっかり働かないとダメってことですか?
遡って10日間有給使うはダメですか?
無知ですみません💦
免除の場合は誰も払わないけど社保が使えるってことですか?
みー
9月30日まで有休使って10月1日から産休で大丈夫だと思います!
そうです!引き続き3割負担で医療受けられます!
詳しくは会社、ハロワ、健保などにご確認くださいね。
👶🏼💓
色々教えていただきありがとうございます🙇♀️