※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学級委員の活動内容は、学年行事の計画運営やPTA事業への参加です。集まりの時間やパソコンの必要性は学校によって異なります。

小学校の学級委員について教えて下さい!(保護者の)

活動内容は、学年行事の計画運営、懇談会の進行役、PTA事業への参加等と書いてあったのですが、学年行事の計画運営とPTA事業への参加ってどんなことをするのでしょうか?夜遅くに集まったりするのでしょうか?😱

あと、パソコンって必要ですか?

学校によって違うとは思いますが、分かる方いたら回答お願いします🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

学級委員は、うちだと仕事少ない上にノルマ消化できるから、人気です✨

学年行事、つまり、学年レクはほかの同じ学年のクラスの委員と話し合い、レクをおこないます。話し合いは、授業参観のあとにちょっと話し合い、あとはLINEグループでやり取りしてました。学年レクは、私はドッジボール大会をしました。ほかの年は、フラワーアレンジメントとか、映画鑑賞とか、もありました。ほかの同じ学年のクラスとも合同だから、そこまで負担ではないです!

懇談会、つまり学級PTAの進行役は、はじめの挨拶と終わりの挨拶するくらいです。あとはほぼ先生が話をするため、はじめの挨拶したら、先生にふって、先生が話終わったら、ほかの役員の方からの申し事項がないかお伺いをし、無ければそのまま終わりの挨拶をします。

PTA事業の参加はほかの役員や役員でなくても、まわってくるので。

パソコンは、うちは無くても大丈夫です。PTAは先生も一緒に活動するため、文書は、先生が作成してくれます。けど先生が負担になるかな、と、なるべくこちらで作成してました。

パソコンあったほうが良いですが、まあ、無くても、文書はパソコン持ってるほかの役員の方にお願いし、買い出しなどパソコンで文書つくる以外の仕事を私はします!って姿勢でしたら、大丈夫かと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます✨

    学年レクは自分たちで考えるんですね💦
    うちの学校は全学年1クラスしかないので、レクを考えるの結構大変かもしれないです😱
    でも6年生でやると、卒業式のこととかもあり、かなり大変と聞いたので早いうちにやっておこうと思います😭✨

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    PTAは基本、先生が一緒なので、右も左も分からないのなら、逆に1年生でやったほうが良いです✨
    担任とお話する機会が増えるから、子供の様子も聞きやすいし、学校のことも役員仕事をとおして分かるから、子供が心配だからこそ1年生でやっておきたい、って方が多いです!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1年生の時にやりたかったんですが、緊張しすぎて無理でした😂
    下の子の時は1年生でやっておこうと思います🥺

    • 4月9日
咲や

息子の学校は学年行事は出張オーケストラとか、コメダの人に店の経営の仕方を聞いたりとかでしたね(コメダは高学年向け)
PTAは制服のリサイクルバザーとかです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます✨
    高学年は毎回いいイベントばかりで、有名な投資家の方のお話もあって聞けるの羨ましかったです!
    みんなに喜んでもらえるイベントを考えるのが難しそうです😱💦

    • 4月9日
まっこ

うちの子の小学校は保護者がやる学級委員ってのはないんですが、PTAの学年委員はあって…仕事としては同じように学年行事の企画運営とありました。
コロナ禍緩和された昨年度から学年行事をすることになりましたが、例としては1年生は給食試食会、3年生は体育館でゲーム、5年生は給食センターの人を呼んで食品ロスについての講話、6年生は盲導犬協会の人を呼んで講話…などのイベントを行っていました。

そういう行事を何をするかを考え、問い合わせや予約が必要ならして、当日も司会進行して…とやってました。

基本的にはみんなLINEでやりとりするだけで集まるってのはしてなかったらしく、ごくたまーに会わないと話進まないって時は少しだけ都合つけて会ったりしてたようですが、そんなにしてなかったそうです。

パソコンは学年だよりを出すのに使ってましたが、うちの学校は学年委員さんは1学年に3人いたのでその内1人が使えれば問題なかったし、3人とも家にパソコンない場合はPTA本部で購入してたパソコンを貸出して使ってもらってました。

ただ、最初に述べた通り、学級委員がやるのではなくあくまでも学年委員の仕事なので多少違うかもですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます✨
    名前が違うだけで同じだと思います!給食試食会なんてあるんですね🤤
    自分たちで考えて問い合わせや予約までやるんですね😭役員やってくれた方に感謝です😭

    今週さっそく懇談会があるので、パソコンなくても大丈夫そうなら立候補してみようと思います🥺

    • 4月9日