![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2年生の子供の学校準備について相談です。やりたいことを優先して、やらなければいけないことが適当できません。
2年生のお子さんですが学校の準備などどこまで出来ますか?言わなくてもしますか?言ってもしない場合もう放っておきますか?
帰ってきて制服やランドセル片付けるところから言わなければやりません。床に落ちてるもの全部片付けてね。と言って制服だけ片付けてランドセルそのまま、水筒そのまま、全部同じところに転がっているのに1つやったら終わりで残りは床に置いたままでまた一つ一つ言わないと片付けません。
宿題も持っていくのを忘れたみたいで明日は忘れないようにね!ここにあるよ!と言っているのに、はいはいと返事をして入れない。また明日の準備は終わった?忘れてる事ない?と聞いて宿題の事思い出すのにまだ入れない💦数回言ってやっと入れました。
さっきも遊びから帰ってきて、この時間すぎたら寝る時間間に合わないからテレビは見れないよと言っていたのに過ぎて帰ってきてどうしてもテレビ見たいから急いでお風呂入って見る!と言うのでそうさせたら体もシャンプーもしないでシャワーだけかけて、した風を装ってあがってきました。
やりたいこと優先でやらなきゃいけないこと適当で全然できません😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家の息子も全く同じような感じですね😅
でも私もテキトーな性格なのであまり気にならないですね🤔
むしろ私はこういう大雑把男子が好きで、「もぉーまたぁ💕」と言いながらお世話している自分も結構好きです(笑)
ママリさんのお子さんはごくごく平均的な小学生男子だと思います❗️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
小3になった息子もそんな感じでしたー!😂
本当に一つ一つ言わないと出来ませんし、やりませんでした😂
あーだこーだ言いたくないけど、言わないといけないので小1のころから口うるさく言い続けてたら、小2には帰宅→手洗い→宿題→遊びの流れが身に染み付きすぎて、帰宅した途端「宿題めんどくさい」と言うようになりました😂
小2後期になってたからは、配布プリント見せてと言わないと見せてくれなかったりはありますが、次の日の用意は言わなくてもやるようになりました😂
でも、ランドセル置き場にはおかず床に置きっぱなしのときもあります😂
言い方も「ランドセル置いてくれた?」って感じで「〜してね」じゃなくて「〜してくれた?」と、あたかも子どもが良いことしてる風な言い回しで言ってます😂😂(笑)
男なので母親を助けたと錯覚して気分よくやってくれます😂(笑)
-
はじめてのママリ🔰
それを聞いて安心しました😂
言い方参考にさせていただきます✨
ありがとうございます😊- 4月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小2男子ですが、同じ感じです😅帰ってきたらランドセルをどさっと床に置き上着も下に置きっぱなし。友達から貰った練り消しやら謎の石で遊びだす…🤦♀️先に手洗いうがい!上着もランドセルも置きっぱなしにしない!と毎日言ってます。
宿題も言わないとやらないし、次の日の支度は1人でさせた後に私がチェックしてます。忘れ物もまだまだあるので1人では任せられないですね💦お風呂もまともに洗ってるのか分かりませんが、とりあえず臭ったりはしてないのでいいのかなと😂笑
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じで安心しました😭笑
練り消しうちも同じです😂
まず手洗いから言わないとしないですよね😅
あんまり言い過ぎないようにして出来るようになるの見守ろうと思います✨- 4月10日
はじめてのママリ🔰
それを聞いて安心しました😂
ありがとうございます😊