※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろた
お仕事

子供のために働くシングルマザーが、介護職での仕事と家庭の両立に悩んでいます。休憩時間の問題や家族のサポートについて、周囲との葛藤があり、解決策が見えずに悩んでいます。

今朝、彼と喧嘩になりました。

10数年前に高卒後、3ヶ月だけ新卒で介護職をしましたが
合わないと思いやめました。
そして32歳の今、私は小学生3人のシングルマザーで
周りは給料が良いよ!子供の融通もきく!とのことで
介護職へ臨時として転職しました。それまでずっと
工場系でした。介護がどんなものかは少しだけ
理解していましたが
今日子供たちが早帰りとのことで、私のお昼は12時30分
からですが、時間通りに入れないなど
彼が休みということもありお願いしましたが
都合が悪く、12時ぴったりに休憩貰えるように
言えばいいじゃん。と言われました。
(家が近いのでお昼だけでも作ってまた仕事に戻る形を
とろうとしていました!)
でも私の中では、今日は日勤が3人いるからできることでも
今後同じ場面が必ず出てくると思うと
今日という日を妥協?したくなく、
じゃあ子供たちのお昼は待ってもらい
普通に12時30分に休憩入れたら家に戻りご飯を…と
話していると、

子供がいるとわかってて取ってもらってる。
施設の年寄りと自分の子供どっちが大事なのか、
そんなに子供の融通が効かないのなら
お腹を好かせた子供が勝手に何かを作り
火事になったら責任とれんのか?

などと言われました。
言いたいことはわかりますが極端すぎて…。

他の部署のお友達に聞いたら
うちの部署はまず無理だね!お昼早く入るとか
できないし、小学生になったなら大丈夫でしょ!
って感じで学校から電話が来ない限り
お昼どーこーは無理だね!そういう仕事だから
仕方ないよ!
と、言われました。

一応お昼の件を係長に話したら
いいですよ、大丈夫ですよ、今後もそういうことは
対応していきますよ
と言って頂けましたが
私の甘えな気がしてなりません。
みんなと同じように輪を乱してはいけない気がして。

普段子供が~というときは
おばあちゃん(90歳)にお願いしていましたが
つい先日の土曜日に私宅でおでこをぶつけ
目の周りまで青くなってしまい
この先おばあちゃんにお願いするのを
辞めようと思いました。
父、母も仕事です。母は私を紹介してくれて
施設の少し上の方にいます。
ですが母も昔からおばあちゃんに預けていたため
子供がいるからとお昼戻るな!
入社したばかりなんだから周りをよく見なさい!
と言われ、母は仕事人間、家庭内別居などで
私が小さい頃から仕事から帰れば部屋に閉じこもり
ご飯も作らない、おばあちゃんに任せっきりの人でした。
なので私のこの気持ちを子供優先にしなさい!とは
絶対言いません。。

彼の言ってることもわかりますが
介護職にそもそも理解がなく
お昼は普通12時からでしょ、
休憩は10時15時からでしょ、
ズレるとかおかしいでしょ
とかの頭で…💧‬

私は子供のために稼ぎたいだけなのに…
子供のことを考えてないと言われているようにも
思えて…母の紹介ともありこんなすぐには
辞められないし、彼に理解を求めるのもおかしいし…

何が言いたいかわかりませんが
今日のこのモヤモヤどう解決したらいいか
わかりません…

コメント

はじめてのママリ🔰

彼は休みだけど都合が悪いというのはどこかに出かけてたりしたんでしょうか?
その彼こそ子供のことより自分ことを優先したってことですよね😓
前日に早く帰ってくるって言うのも分かってますよね?

小学生なら火は使わなくとも、レンジ位は使えると思うので、少し遅くなってもお弁当だけ届けてあげる、とか、今どきUVERとかもあるので、自分の携帯で家に届くように頼んで、置き配で、って言うのも可能かと思います。

  • めろた

    めろた

    コメントありがとうございます!
    同居もしてなく、今まで子供のことを頼りにしたことはなく、月曜日とのこともあり、たまたま休みとわかったので声をかけたんです😞
    月曜日が早がりともわかってはいなく、声をかけたところ、えーそうだったの?じゃあ10時すぎに行って飯だけは作っておく。にはなんとか話まとまったんです、なのでじゃあお昼私も1度戻るようにはするけど1時前になると話したところ、なんで?12時にもらってお昼に来て、子供たちに1時から遊び行っていい悪いなど話さないとどこかに行ってしまってるかもしれないだろ、俺だって今日は大丈夫でも今後わからないし。から喧嘩になりました😢
    説明不足ですみません💦

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

私も介護職してたことありますが、予想外の出来事があったり、食事準備?のことを考えると時間ぴったりの休憩なんて難しいですよね😭
自分が同僚の立場なら、課長がフォローしてくれるならいいのでは?と思いますが、
現場に出ない人がOK出してて現場がバタバタになるのであれば正直あまり良い気分はしません。
数回なら気にしませんが毎回なら「火を使わせたくないなら冷凍とかお弁当とか方法あるのに…」と正直思ってしまいます。
ただ無理だよ!という人いるのであれば課長がどちらにせよ色々言われるとは思います😢
お母様が上の立場ということもあり「⚪︎⚪︎さんの娘だから優遇されてずるい」とかも…
個人的には、お弁当をつくる、冷凍食品を準備してレンチンして食べてもらう、
何か理由があってどうしても無理なときは時間通り昼休憩をとる…かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    彼氏さんは休憩は何時からだろって言われるようですが、
    時間通りに休憩とれる仕事の方が少ないんじゃないかな…と思います💦

    • 4月10日
  • めろた

    めろた

    コメントありがとうございます🥺‼️的確なコメントで嬉しいです🥺‼️
    そこだったんです💦課長がOKだすのはわかっていたんです、うちの娘と同級生ってのもあり、きっとOKはするんだろうけど、現場に出る出ないは課長次第ですし、課長が他の人に声をかけた場合、声掛けられた側はきっといい気はしないのだろうと…😢○○の娘ということもあり、絡みにくさを感じてる人は感じていますし、優遇されてると思われるのも癪で😢
    この先みても多分数回だとは思うので、もしこの前あれだったなーって時は冷食やパンでも準備してみます😢✊
    彼氏はパートは、臨時は、融通きかせてもらって当たり前だから。みたいな頭がこちらを悩ませてしまい…💧‬

    • 4月10日