※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳半の息子が自分で着替えをしないことに疲れており、幼稚園入園前にイライラしています。子供が自立できるか不安で、育てやすい子供はどういう子か考えています。

3歳半の息子、自分で着替えを全くしなくて疲れてしまいました。
言葉が遅く発達ゆっくりで今週から幼稚園入園です。

今まで自発的にお着替えしたのは2、3回ほどでいつも
手伝って、と言います。毎度毎度一緒に着替えるため、家事や自分の支度が捗らずイライラして怒ってしまいます。ズボンを1人で履けるようになったのも半年近くかかりました。
自分の教え方が悪かったのか、保育園に入れたほうが
私もイライラせず、息子も周りに刺激されて早く身辺自立できるようになったのか、いつも考えてしまいます。

ママリで幼稚園に入園する直前に子供と離れるのが寂しくなって毎日泣いてるという投稿をよく見ますが、そういう方のお子さんはたまに甘えるけど基本的には着替えも自分でしっかりやって、ご飯も偏食なく自分で食べる育てやすい子供なんでしょうか??

今週入園式なのに、何も自分でやらな過ぎて早く離れたいです。今日も何度も怒ってしまいました。
こんなこと言っちゃいけないですが、もっと育てやすい子供がよかった。。

コメント

はじめてのママリ🔰

新年中ですが、年少さんの時期は自宅では「ママやって」しか言いませんでした😰
「ママ食べさせてー、ママ着替えさせて〜」ばかりで、無理やりやらせても悪循環なので手伝ってました!


園では自分のことは自分でしていると担任から話がありましたので、家ではもう好きにさせていました。

育てやすいしっかりしている子を見てると羨ましいかも知れないですが、個人差もありますから、これから集団生活で身につけていくで良いと思います。 

今日の始業式で自分で初めて最初から最後まで着替えましたよ😄

ママリ

うちも上の子男の子で1人でほぼ着替えもしないまま入園しました。
なんなら今日年長新学期でしたが迎えに行ったらママー靴履かせてーとか言ってきました😂

それでも入園すると自分でやるようになりますよ!周りに刺激されます。
教え方ではなく性格かなーと思います。
あと長子は甘えん坊が多いとかありますよね。親も手探りですし😅

はじめてのママリ🔰

うちの子は、
園では自分で着替えて、ご飯も食べますが
家ではママやって〜ですよ😂😂
外面良く、園のママや先生には育てやすいいい子?と言われますが家ではわがままのやんちゃ坊主です😂