※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達が全員別のクラスになり、孤独を感じている女性がいます。家も遠く、グループに入りづらく悲しい気持ち。落ち込んで帰るだろうと考え、お菓子を作って楽しい時間を過ごしてあげたいと思っています。

ご自分でもお子さんでもいいのですが1人も友達がいないクラスになった事のある方いますか?😭
いつも一緒にいる友達ともたまに遊んだり話したりする友達とも全員別のクラスになりました😭2クラスしかなくて全員別のクラスにかたまってます。
友達は〇〇ちゃんと一緒ヤッターと喜んでいる中子供は落ち込んでいました😢
メンバーをみたら家も遠い子達ばかりですでに町内同士でグループになってる子達ばかりでした。女子のグループに入るのがとても苦手でさみしく過ごしてるかもと思うと切なくなります。
今まで仲良かった子もクラスが離れたら放課後遊ばなくなるよと先輩ママに聞いてさらに切なくなり。
きっと落ち込んで帰ってくると思うのでなにか美味しいお菓子でも作ってあげようかな😢少しでも家では楽しく過ごさせてあげたいです😭

コメント

りる

3〜4年生で私自身が同じ状況になりました。
もう最初は落ち込みましたね…他のクラスで楽しそうにしてる友達見ると切なくなりました。。😢
そして確かに遊ばなくなります。。ただ近所でお祭りとかあると声かけてくれてちょっと話したりお祭り一緒に回ったりとかの交流は卒業まで続いてました。

話しかけるのはすっごい勇気入りましたが隣の子が当時流行ってたキャラの消しゴム持ってて話しかけから仲良くなれて、5月にあった遠足では同じクラスの子達としか遊ばなかった記憶あります。

女子グループって学生の時は何回かトラブルがあって、巻き込まれたりしたりでその後高学年からはそれに振り回されるくらいなら特に1人でもいいかなー。話せる人が1人でもいればいいやって気持ちで通ってました😅

中学に進学した時は似たような友達が多く気軽に話したりお弁当食べたりできるようになりましたし1人が恥ずかしいとかは感じることがなくなりました

deleted user

私が3年生の時のクラスは確か誰も友達がいなかった記憶があります🤔
そして日が経っても気の合う子もいなかったですが、男の子との方が気が合う事が分かって、楽しく過ごしてました!

また1年生の途中での転校経験もありますけど、その際は知ってる人は0で友達もいない状況からのスタートでしたので…

私も女子の群れは昔から苦手なのでお子さんの気持ちは何となく分かるかもです🤔
ただ、そのうち少しずつ自分の立ち位置⁈が分かる年頃だとは思うので、まずは主さんはそっと見守って話を聞く、で良いと思います🙆‍♀️

naami

1人も、ではないのですが、
元々保育園が少人数で
女の子も6人しかいませんでした。
1年生の時に親友と離れて
他の女の子も全員バラバラになりました。
かなり落ち込んでて、人見知りもあるから
私も心配していたんですが、
初日に帰宅したら
「新しいお友達できたー!」と
ニコニコで帰ってきました😂
人見知りだけど同級生とは
すぐ仲良くなれるタイプらしくて
(これは私も知りませんでした)
だからクラス離しても行けると
判断されたのかな?と思ってます🤭
長女も他の子も、友達とクラスが離れても
他クラスに遊びに行くし
放課後も遊びますよ!
2クラスしかないのなら
クラスが分かれても交流はあるでしょうし、
新しいお友達出来ると良いですね。

はじめてのママリ🔰

私自身、四年生くらいの時に仲良しな子と全員離れた事あります😂ショックだし1ヶ月くらいしんどかった記憶が、、
でもその後仲良い子が出来てからは楽しく行けてました!クラスに1人くらいは気の合う子いると思うので、きっと大丈夫ですよ!でも落ち込んでる子供見るのは辛いですよね💦我が子も今日クラス替え発表で微妙だったのか何か元気がないです🥲

はじめてのママリ🔰

私が小学生の時と高校の時は
6〜7クラスあったので
クラス替えをしたら毎回友達とは
離されてましたよ!

仲良しの子と
連続して同じクラスになんて
なったことないです😌

新しいクラスでは
また新しくお友達ができるので
何も気にしなくて大丈夫です!👌🌟