
他のママから見ると、娘に積極的に声をかけるママとして印象付けられる可能性があります。
他所の子にもよく声をかけるママって印象どういうですか?
幼稚園の満3歳児クラスでしたが、お迎えで園庭でしばらく遊んでから帰る子が多いです。
ほとんどのママは少し離れた場所に立ってじっと見てるか、他のママと話し込んでるママが多いです。
私は娘について回ることが多いので、娘の近くにいる子には声かけたりすること多いのですが、それって他のママから見たらどうなのでしょう?
例えば、娘がクライミングしてるときに、他の子も登ってきたら、がんばれ!って声かけたり
うちの子ができなかった遊具をできてる子がいると、すごいね!って声かけたり
なんかつい声掛けてしまいます。。。
年少になってもやってしまいそうです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
子供好きなママさんだなー、コミュ力高いなーと思います😄
私は、知らない子供に声をかけるの苦手なのですごいなぁと思います✨

ムージョンジョンLOVE
私もよくよその子から話しかけられます。幼稚園児って無邪気に話しかけてきますよね。
その時は私もにこやかに対応します。そうなんだ〜すごいね〜とか笑いながら返します。
私も長男や二男についてまわり、長男のお友だちたち5人くらいに氷鬼しよ!と言われて氷鬼させられたりもしました😅
私は一緒に遊ぶのが楽しいけど、離れて話し込んでるママさんたちが好きではなかったので、一緒に遊ぶママさんの方が好感が持てます。

はじめてのママリ
私もめちゃくちゃ声かけちゃいます(笑)
どう思われているか気にしたこともありませんでしたが、想像では「子どもが好きなんだな」と思ってくれてるといいなぁです!
逆にウチのコに声をかけてくれる大人がいたら、やっぱりそう思います!
私は潜在保育士なので、子どもみるとついついちょっかい出したくなっちゃうんですよね(笑)
コメント